
漢字の読み方を変えるか悩んでいます。親にも読めないけど意味が良いと思っている。将来のことも考えています。
名のりではなく、訓読みで読める漢字なのですが
全然使われる読み方じゃないけど
漢字の意味が凄く良いなと思っています😥
ただ両家の親に読める?って聞いても誰も読めなくて…
将来パッと読めた方がいいよなって気持ちと、名のりでもないし意味も良いしと
漢字を変えるか変えないか迷っています😢
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
どんな漢字なのかは分かりませんが、わかる人はわかるんじゃないでしょうか?
名乗りは確かに分からないですよね😣

Y
うちの下の子がそのパターンですよ🤗
訓読みなのに、認知度が低くて、友人たちにはそんな読み方あるんだ〜と言われました(笑)
でも、気に入ってるので気にしてないです😁
-
はじめてのママリ🔰
まさに親達にそう言われました😂
私自身も知らなかったので迷ってて🥲- 10月8日
-
Y
結局、周りはそんな読み方あるんだ〜で終わるので😅
だって、表外読みを含めて全ての読みを把握してる人ってそうそういないですから、こういうことがあるのは当然かと💡
勿論、誰でも読めるを基準にしても良いと思いますが、個人的にはそこを最重視する必要は無いと思ってますので、気にしてません🤗- 10月8日
-
Y
あとは候補だけ考えておいて、生まれてから顔見たら、こう呼びたいって名前が出てくるかもですし💡- 10月8日

はじめてのママリ🔰
私だったら両家誰も読めない名前はきっと世の中のほとんどが読めないと思うのでやめときます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
他にも名前候補もあるし、時間もあるのでじっくり考えます🫡✨- 10月8日

ちの
両家に聞いて誰も読めない、自分も知らなかった読みなら私なら避けます!
はじめてのママリ🔰
雅でアと読みます!
私自身もアと読める漢字を調べていて知ったので凄く迷ってて😫
退会ユーザー
なるほど!!
よく見つけましたね👍
周りでは確かにいないかもですが、ぶっちゃけ、上の子名乗り字ですよー!
でもみんなそーやって読めるんだー?いいじゃん!って言ってくれますし、そんな不便でもないですね…
小さい子は平仮名で書くし、小学校入ったらふりがな書くし、周りの友達がその名前で呼んだら漢字なんて忘れてそのまま中学上がるって感じなので、私的には全然いいと思います!
名乗り字じゃないから大丈夫ですよ☺👍
因みに電話で名前の漢字言うのだって簡単な字でも聞くし、病院は名前で呼ばないじゃないですか?だからそこまで気にしなくてもいいかなとは思いますが、今後少しでも気になるなぁと思うなら早目がいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
絶対名のりだったり、馴染みない読み方の子
沢山子供の同級生にいるからそんな気にしなくてもいいんじゃないか?って思ったりもしてます🥲笑
ありがとうございます✨
まだ時間もあるのでじっくり考えます🥹💓