
コメント

ママリ
むしろ成長に伴い愛着が形成されたものと思われます!
視界に入れて安全を確保してたらご飯や洗濯の時くらい泣かせてても大丈夫ですよ。
うちは一歳くらいでだいぶ落ち着きました。

はじめてのママリ🔰
一緒にです〜😭
うちの場合私の声が聞こえてればなんとか落ち着いているので家事しながらずっと大声で歌歌ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
おんなじ月齢ですね〜!
声でですか!羨ましいです✨うちは抱っこじゃないと気が済まないみたいで😭
賑やかで楽しそうですがそれも中々体力使いますね…💦- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと声出してるので肺が強くなりそうです😂
甘えたさんなんですね😍
とっても可愛いですね💕
でもママリさんにとっては大変ですよね💦- 10月8日

退会ユーザー
同じでした😊
うちは誰かじゃダメで、全部私でした💦1m先にいて声掛けててもダメなんですよね😅
家事は全部夫任せにして、ご飯は口に突っ込んだらあやしに行って、落ち着いたらまた口に突っ込んで…ってして食べてました😭それでも無理な日は抱っこのまま食べました💦
メンタルリープ的なやつだったみたいで、うちは17w週(出産予定日から計算した週数)頃にようやく落ち着いて、またメリー見ながら一人で居られる時間が戻ってきましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
お母さんオンリーですか…それは大変ですね😣
家事全部できる旦那さんすごいです✨羨ましいです!
ご飯まともに食べれないですよね…ほとんどワンオペなのでご飯中は(๑・ω・๑)✧ さんと同じ感じです…😭
落ち着く時が来るんですね!それまで気長に待ちます💦- 10月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
これも成長なんですね!喜ばしい事だったんですね〜😊
安心しました、泣いたらすぐに構ってしまってすごくわがままな子になっているのだと思ってました💦
1歳ぐらいまでですか、中々大変でしたね…
ママリ
赤ちゃんも、そのなかでだんだんと成長して自分で遊びつつ飽きたら泣いて後追いハイハイしたりするようになるので、月齢によって様子が変わってきます!
泣くのが仕事だもんね〜はいはい、ヨシヨーシくらいの気持ちでいいのかもしれません😂