
里帰りを予定していますが、兄の態度や居間の使用に不安を感じています。出産後の生活についてアドバイスをいただけますか。
里帰りするのが嫌になってきました。
今住んでいる家の近くの病院で出産して、
退院後に車で1時間くらいの実家へ里帰りする予定です。
実家には、父、母、祖母、兄がいます。
その兄が変わり者で、31歳独身です。
気難しくてその日によって態度が全然違います。
反出生主義的な考えを持っていて、
多分私の妊娠も歓迎?していないような感じです。
小さい子供も嫌いです。
たまに実家に行っても早く帰れオーラを出されます。
1月末出産予定で寒い時期なので、
里帰りしたらエアコンのある居間で生活をしたいのですが、
その居間を兄が自分の部屋として使っています。
元々、兄の部屋は別にあるのですが
カビ臭くて嫌だ、と言って居間を自分の部屋として
使うようになりました。
エアコンはその居間しかないし、
他の部屋は石油ストーブかこたつしかないです。
寒い地域なので、夜は暖かくしたいので
エアコンのある部屋で過ごしたいのに無理です。
1ヶ月だけ自分の部屋に戻って、なんて言ったら
多分めちゃくちゃ不機嫌になって、
「だったら帰ってくるな」などと言うと思います。
親にも言ってもらおうと思いますが、、
多分聞いてくれないと思います。
そもそも兄は実家にお金入れてなくて、
食費をちょっと入れているくらいです。
携帯代も親に払ってもらっています。
なのになんでそんな奴が偉そうにしているのか…😥
里帰りは諦めた方かいい、と思うかもしれませんが、
出産予定日の3日前にマイホームが完成し、
引越しをしないといけないんです。。
いっそのことマイホームが完成しても引越しはせず、
今住んでいるアパートにまだいた方がマシですかね。。
でもそうなると家賃とローンが2重になりキツいし、
初めての出産なので、退院後1人だと不安です。
義両親も実両親も仕事をしているため、
毎日は手伝いにはこれません。
今から不安すぎてどうすればいいかわかりません💦
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ😊
育児自体大変で赤ちゃんは可愛くともやっぱり少なからずストレスになります…
それなのに更にお兄ちゃんからのストレスまで加わるなんてpipiさんかなりしんどいと思いますよ…😢😢
私だったらストレス溜まりすぎて育児に手が回らなくなったら嫌なので家賃とローン二重になるの覚悟でアパートに住むかもです💦

すず
その状況なら帰らないです😅
義両親も実両親も
仕事でいないなら
昼間実家にいても
主さんと赤ちゃんが
実家にいる状態ですよね?
それならアパートのが
快適な気もします💔
産後のお世話も不安も
あると思いますが
そんな兄がいるところでだと
なおのことストレスに
なるだけだと思いますよ💦
それなら来てもらえるときに
来てもらったり
旦那さんに協力できる範囲で
動いてもらうのが
ベストかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり、申し訳ありません🙇♀️💦
昼間実家には祖母しかいないですね😥💦
父方の祖母が実家にいて、母方の祖母も昼間は毎日ではないですが、手伝いに来てくれる、と言ってはいます💦
1人でお世話できるか不安ですが、やるしかないし実際やってる方もいらっしゃいますもんね🤔
ありがとうございました🙇♀️🤍- 10月10日

はじめてのママリ🔰
1ヶ月くらい二重に払ってでもアパートにいた方が楽だと思います!
そんな感じのお兄さんなら
泣き声すごく敏感になりそうなので
泣き止ませないと!と思うのかなり辛いです😭😭
家事はせずにレトルトや冷凍食品買いだめて
ご両親も来れる時は手伝いに来てもらって
家で赤ちゃんと一緒に寝て過ごすのが
一番快適な気がします😭
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり、申し訳ありません🙇♀️💦
多分そんな感じで、夜泣きがうるさい、とか文句言われそうです😥
実家は吹き抜けがあるので声も響きますし、、😭
幸いなことに夫が料理はできるのでそのへんは協力してもらって、両親に土日で来てもらった方が快適に育児ができる気がしてきました🙌
1ヶ月だけなので今からお金をできるだけ貯めるようにしたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️❤️- 10月10日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😥
今も実家に行くだけで気を使って疲れるので、赤ちゃんいたら余計に疲れますよね。。
1ヶ月くらいお金かかるの我慢して、引っ越した方がいいですよね😩
ほんと悩みます。。
ありがとうございます😳✨