![むつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
障害を持つ子供を預けるなら、公立保育園か私立か悩んでいます。公立は遠いけど加配がある。私立は近いが不安。どちらがいいでしょうか。
障害を持っている子の預け先は、私立よりも公立の保育園の方がいいでしょうか?
脳に障害があり運動面、知能面どちらにも遅れのある子を育てています(医療的ケアは必要ありません)。
来年4月から2歳児クラスに入れたく、保育園を探しているところです。
加配を付けることになる場合、私立だとちゃんとつけてくれないこともあると聞き、公立がよいかと考えているのですが、公立保育園は電車で1駅先のところしかありません。
徒歩で行ける範囲に私立保育園はいくつかあり、見学に行った際に子供の障害のことも説明しましたが、個別に相談しながら対応していくので大丈夫です、ということを言われました。実際に加配をつけている子もいるとのことでした。
毎日の送迎を考えると、できるだけ近くの保育園がいいのですが、私立の園に障害児を預けても本当に大丈夫なのか不安もあり悩んでいます。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
- むつ(4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私立も公立もさほど変わらないと思います!
公立も自治体の財源によりますし
うちの自治体は公立で障害児を受け入れてる
場所は決まってます!駅チカなどは
人気なので受入れなしです💦
逆に私立の方が看護師さん常駐して
いたり、独自にパート職員いたりして
職員が潤ってる気がします💦
加配が必要かは、発育発達だけなら
先生の経験次第、お子さんの状況次第
なとこもあるので、近所で探された方が
通いやすいかと☺️
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
個別に相談しながら対応していくので大丈夫です。と言われたところは私立でも保育士の数に余裕があるのかもしれませんね。事前に相談して大丈夫なら、近い私立保育園でいいと思います。
公立は他の園から保育士を移動したりできるので、保育対士不足で対応できないということはないと思います。
-
むつ
ありがとうございます!
私立保育園に相談した時は園長先生が不在だったので、再度園長先生に聞いてみて大丈夫であれば、私立保育園の方向で考えてみます。- 10月9日
むつ
公立、私立に関係なく各保育園で状況が異なるんですね!
ありがとうございます。近所の私立保育園の方向で考えてみます。