
育児や夫の忙しさでストレスが限界。攻撃的になり、自己コントロールが難しい。産後うつかも。子育てに不安。同じ経験の方の話が聞きたい。
旦那さんに攻撃的になってしまいます。
先日、1歳になった娘を育てています。
地元から離れ結婚しすぐにコロナ禍になり、その中での妊娠出産となり、こちらには親しい知り合いはいません。
頼れる人は旦那くらいですが、仕事が夜勤のある激務で日勤時は朝8時から夜の22時くらいまで、夜勤時は夜の21時から翌朝の10時くらいまで仕事をしています。
夜勤明けは昼ごはんを食べて14時くらいに寝て夕方起きてまた夜勤に行く感じです。
忙しすぎるのか、平日は日勤でも夜勤明けでも眠くて会話が成立しないこともしばしば。
ちなみに夜はイビキがうるさすぎるので、産後すぐから別で寝ています。
週6くらいでフルワンオペで、話をする相手もおらず疲労とストレスばかり溜まります。
旦那さんが忙しくて疲れているのはわかります。
でも吐き出すところがなく、疲労とストレスが限界を超えると旦那さんの存在が許せなくなります。
子供のことをわかってない、かわいい・楽しいところしか見ていない、お世話を任せると動画を見せておとなしくさせ「すごくいい子だった」と言う。
離乳食の悩みを相談しても、あいまいな返事しかしない、調べようとしない。
こんなことを考えていると、ものすごく攻撃的になってしまい、言葉ですごく責めるか無視をしてしまいます。
それでもイライラが治らないときは家出をしたり(2日ほどで戻りました)、ひどい時は娘に声を荒げたりおしりを叩いてしまいます。
自分でも感情のコントロールができず、気持ちが崩壊する時は突然です。
それこそ、さっきまでは仲良く笑って話していたのに、ほんのささいなひと言や言動がトリガーになって怒り出します。
こうなってしまうと、数日気がすむまで旦那さんを無視してしまいます。
娘にも触らせません。
産後うつなのかな?とも思います。
こんな親で、娘をちゃんと育てられるように思えません。
まだ1歳、これからイヤイヤ期や保育園や学校でのトラブルがあった時など、親として対応できると思えません。
私が親でなければ、他の人ならもっと上手に子育てできるのでは、産まれてきてよかったのかと考えてしまいます。
娘はとても可愛くて、歩けるようになったら一緒に遊びに行きたいところがたくさんあります。
それでも気持ちが不安定で、5分後には自分には育てられないと考えてしまいます。
長くなってしまいましたが、同じように考えてしまったり、乗り越えてきた方々のお話が聞けたらとおもいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
はじめてのママリさん毎日毎日ワンオペお疲れ様です🙇♀️ 私も似たような状況だったので凄くお気持ちわかります。
まず、知らない土地ではじめての育児を1人で頑張っておられて、ほんとーに凄いです。
ストレスも溜まるし愚痴の吐口もないし…旦那さんに当たっちゃうのは仕方ないですよ。
私もそうでした笑
でも、でも、ママリさんは全く悪くないです。
私は支援センターとかに行ってスタッフさんに愚痴聞いてもらったり、たまに一時保育預けてました!
ママリで愚痴って発散しましょー🥲!

ママリ
旦那に対して一緒です💦
攻撃的になるというか一切優しくしてやろうと気持ちがなくなりました。
寄り添ってくれない、辛い時に味方になってくれない、話は聞かない。
ただうちは物理的にはやる人(育児や家事)ですので、ただの同居人。
色々気持ちの面で我慢してたら爆発して離婚問題になりました💦
わたしはこう言う話をできる友達もいないし、親にも話したくないので溜めてしまっていたのですが、もし話せる方がいたら話聞いてもらったりした方がいいです。
爆発してから色々辛すぎて、むかーし仲よかった友達に連絡して聞いてもらったらわたしは楽になりました。
ママリでもいっぱい相談しました。
わたしは相手に求めているばかりいて自分はできてないことが多いと気付かされ改善しなきゃなーと思っているところです💦
本当旦那にイライラしてると子供にも優しくできなくなってしまいますよね…
感情がコップ一杯だとしたらいつも並々で少し何かあると溢れてしまうんです。わたしは。
本当に数日前までそんな感じで自分が壊れてしまうくらいでした。
なんか話にまとまりなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ママリさんはいっぱいいっぱい我慢して、頑張ってらっしゃるのですね😢
寄り添ってくれない、味方になってくれないだなんて…それは爆発してしまいますよ😢
感情のコップの例えが自分のことのようで、わかりすぎて共感しまくりです。
私もコップの水がいつも並々いっぱいなのだと思います。
自分でもわかっていてもそういう性格……と言ってしまえばそれまでですが、どうしようもないんですよね。
親に話したくないのもわかります。
私の場合は実家から離れたので、心配させたくないというのがいちばんなのですが、本当なら親に愚痴を聞いてもらうのがいいのかもしれないとも思います。
やっぱり誰かに話を聞いてもらうのがいいんですよね。
最初に家出をしたときは、地元の友達に泣きながら電話しました💦
その時はすごくスッキリしました!
遠慮せずにまた電話してみようと思います😌
ママリさんも辛い気持ちがありながら、コメント残してくれてありがとうございます✨
とっても嬉しかったです✨- 10月7日
-
ママリ
わたしもそういう性格だからとてもお気持ちわかります😢💦
どうしようもないです。本当に。
性格を変えるのって難しいですし😭
感情のコントロールわたしもできないから常に悩んでます😭
外でも我を忘れてキレてしまうこともあるくらいで…
誰かに聞いてもらうの本当に違うなと思いました。
話せる方がいれば話した方がいいです🥺
爆発してしまってからは大変なことになります😫
経験上💦
あとは男って(うちの旦那)察することが一切できないし、本当に自分が思っている以上に事細かく説明しないと理解しないのでなにか不満を感じることがあれば早めに伝えた方がいい気がします🥺
わたしは話しても腹立つだけだから話さなくなってしまったのですがそれも良くない方向に行ってしまったので💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
コントロールできないですよね😥
妊娠出産してからは、本当にコントロール出来なくて自分でもツラいです。
思うんですけど、それだけ毎日ストレスを抱えているってことかなぁと。
だからキレやすくなっているのかなぁと思います。
妊娠前で妊活のために仕事を辞めていてストレスフリーだったときは、こんなじゃなかったです。
旦那さんに話しても腹立つだけって、わかりますー!
早めに伝えたくてもあまり家にいないし、家に居る短い時間に不満やちょっとしたことを言ってもなと思って、このくらいのことは言わなくても。。。こうしてほしいけど、また今度でいいか。。。なんて思っていると、あっという間に不満が溜まっていきます😥
夫婦って、家族を作って維持していくって難しいですね😵- 10月8日
-
ママリ
やっぱり自分の思い通りに動けないし、やりたいことやりたいと思ったときにできなかったり我慢が増えたりしてストレス溜まりますよね😫
それを日々の生活の中でストレス発散するのも難しいんですよね💦
妊娠前はこんなんじゃなかったんですね💦
そうしたら本当に産後のホルモンバランスが崩れてしまったとかあるかもしれないですよね😭
わたしはもともとここまでひどくはないけどコントロールはできない方で😓
ですよね。
旦那に話しても腹立つ。笑
本当に難しいですよね💦
旦那なんて所詮他人だしお互い思いやりとか、ちょっとした言葉ごめんねとかありがとうとかがないとやっていくの無理だなーとしみじみ。- 10月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
共感していただいて嬉しいです。
旦那さんに当たってしまうことはあるんですね。当たり方がキツくて、こどもが成長するにつれて頻度も多くなって、最近は週イチくらいで当たり散らしてます😥
支援センターで話を聞いてもらえるの、いいですね。
最近は行ってなかったのでまた行ってみようかな。
一時保育も登録はしてあるので、活用してみようと思います😌
こうやって共感してもらって、こんなだったよーって教えてもらえるだけで少しホッとしました!
ありがとうございます✨