
娘が他の子と遊んでいると言っているが、自慢話できずに悩んでいる。娘の性格や状況を理解し、担任に相談することを検討している。
5歳の娘のことです。
幼稚園後3親子で帰るのですが、
Aちゃんは3人姉妹の末っ子でママも口達者で、会話し自慢げに話すところがあります。
Bちゃんは弟がいて、ママはAちゃんママと同じくらい上です、朗らかでAちゃんはBちゃんといたりします。
で私達娘はAちゃんのことが好きですが、一緒に自慢話をしたくて、みんな聞いてと言って一生懸命話すのですが、言えてないところがあって、Aちゃんがそれ聞いたよとかつっこまれています。
Bちゃんは真ん中をとってくれます。
私もそやね〜と相槌をとるのですが、娘は聞いてほしい、説明したい気持ちが強いです。
Aちゃんのつっこみが全てかなと思うのですが、娘のことを思って一緒になって言わずに、私だけは相槌をとっています。
あとで娘にそれとなく聞いたら、あまり答えずに幼稚園では他の子とも遊んでると言っています。
これは一時的なものなのか、娘の性格なのか、担任に話すのがいいのか、私の立場からみてどうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
幼稚園児とはいえ、女の子同士の小さな社会が始まりますね。言葉がスルスル出てくるようになったら、どうなるのかなぁと考えたりします。
男の子も含めて、色々なお友達と知り合って欲しいので、他の子と遊んで過ごしているのなら、私は見守ります。
コメント