![ばみやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児教育について、良かった点やおすすめの教室を教えてください。小さい時から我慢を覚えるのは今後のためになるでしょうか?
幼児教育行ったことある人教えてください。
実際に通ってみて良かった点ってありますか?
ベビーパークの体験に行ったのですが、親が授業のペースに合わせるのに一生懸命で殺伐としていた印象を受けてしまいました。
子供が楽しんで遊んでいるおもちゃを次々交換するのもなんだか気が引けましたが、我慢を覚えるために良いと言われました。
こんな小さい時から我慢を覚えたほうが今後のためになるのでしょうか?
良かった点や、おすすめの教室があったら教えて下さい。
- ばみやん(3歳11ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
0歳から通っています。
今は2歳ですが、覚えが早いです。言葉もいろいろ知っていて、1歳後半で会話は流暢にしていました😊
後、観察眼が身に付いて、人の行動をよくみていて賢いです✨
オモチャ次々に交換はよくわかります😂
気が引けますよね💦😅
今は慣れてきたみたいで切り替えが早くなりました😂
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
その年齢にあった遊び方を教えてもらえることですかね💡
親が思ってるよりも子供ってできるんだなって思います✨
殺伐として感じたのは、お母さん達必死に覚えようとしてたり、子供に興味を持ってもらおうと思って集中してるだけじゃないですかね😊
授業終わった後とか普通に仲良く話しながら、おむつ交換とかしてました〜👍
気になるなら他の教室に行ってみるのもありだと思います✨
次々交換すると子供嫌がりますよね😅まぁ、子供のペースでやってたら学べること少なくなっちゃうんで仕方ないかなとも思います😭
いつも我慢させてるわけではないですし、家では思う存分やらせてあげればいいかなって思ってます💡
性格かもしれませんが、周りをよく見ていて、よく覚えてるなーって思います。
行動が賢いって園で言われることも多いですね〜。
コメント