
2ヶ月半の娘がこぶししゃぶりを始めたが、寝る前に手をしゃぶりたいがうまくできず、泣いてしまう。手をしゃぶれないうちは抱っこで寝かしつけてもいいか相談。
こぶししゃぶりについて
2ヶ月半の娘が、最近こぶししゃぶりをし始めました!
まだ思うように手を口に運べず練習中なのですが、
寝る前のミルクを飲ませて、そのまま寝たと思って布団に下ろすと、パッと目覚めて一生懸命こぶしをしゃぶろうとします😅それだけならいいのですが、眠くて口寂しさにしゃぶりたいのに手が口に留まってくれず、眠さも増して泣いてしまい、結局抱っこで寝かせています😂
トントンで寝る練習も始めたいなぁと思っているのですが、うまく手をしゃぶれないうちは抱っこで寝かしつけていいのでしょうか?おしゃぶりは、お腹いっぱいだと使ってくれません(笑)
- はじめてのママリ🔰
コメント

りり
息子がそんな感じでした🤣
どうせ泣き疲れたら寝るし、上手くしゃぶるためにも練習がいるからと近くで様子を見ながら放置🙌🏻
泣いてもトントンしたり少し声をかけたりする程度でした😌
おかげで1週間ちょっとで拳しゃぶりが上手くなり、その後指しゃぶりへと移行し、自分で勝手に寝てくれるようになりました!

退会ユーザー
一生懸命こぶししゃぶりますよね笑
可愛いんですけど、寝るときは勘弁って感じです😌
2ヶ月半ならまだとんとん練習しなくても抱っこで大丈夫だと思いますよ!
上の子も下の子も4ヶ月くらいからトントンで寝てくれるようになりましたが、それまで抱っこでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
今じゃなくて昼間に練習しなよ〜って思いながら眺めてます😅笑
泣き始めにトントンすると、もっと泣いて抱っこを要求されます😂最近、起床時間と寝る時間がなんとなく定まってきただけでも成長ですよね!- 10月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!
機嫌が良ければ、気が済むまで練習して〜って様子見てるのですが、泣き始めるとどんどん強くなるので抱っこしちゃいます😅
うまくしゃぶれるようになるのを気長に待とうと思います🤭