
娘が2語文を使っているか気になります。例えば「パパ、あった!」という表現が2語文に当てはまるでしょうか?
2語文って早いとどのくらいで出ますか?🤭
娘は10ヶ月くらいから「あった!」が口癖?で
遠くにおもちゃ見つけたとか
お店でアンパンマンとか知ってるキャラを見つけたり
家や外でパパか私の両親、祖母がいた時に
全てひっくるめて「あった!」って言うんです😂
最近、お店で一旦離れて戻ってきたばぁばを見つけて
「ばぁば、あった!」とか
パパが仕事から帰ってきたのに気付いたら
「パパ、あった!」みたいなのを言うんですが
これって2語文って言うんですかね?🥺
イメージ的には
パパ(が)いた、って感じよりは
パパ(だ!)。いた!みたいな別々?な感じでは
ありますが😂
- Sapi(妊娠24週目, 3歳6ヶ月)
コメント

ぱくぱく
女の子はおしゃべりが早いので 1歳くらいでも出るかもしれないですね🥺✨
1歳半の女の子と遊んだことがありますが もうぺらぺらぺらぺらお喋りしていて🤣びっくりしたのを覚えています!

はじめてのママリ🔰
早い子は1歳から2語文話しますよ✨
姪っ子たちがまさにそうで、1歳半には3語文、2歳には普通の会話ができてました😳!
それに比べてうちの子は、ゆっくりさんで、2歳過ぎて2語文、すぐに3語文、やっと今質疑応答や会話っぽいのができるようになりました😂
女の子は早い、男の子はゆっくりって言いますよね💦
-
Sapi
そうなんですね✨️
じゃあこれは2語文でもいいのかもしれないですね🤤💕
確かに女の子は早い子多いですよね🥹🙌- 10月6日

退会ユーザー
1歳半には2語文話してわりとペラペラでしたよー!2歳すぎたらもう言葉でのコミュニケーションは普通に取れてます!
-
Sapi
そうなんですね~🥰
それなら2語文出てもおかしくはないんですね🤤💕- 10月6日

ままり
あったの意味も合ってるし2語文になってると思います😊
例えばママに向かって「ママ、あった」の場合の「ママ」は単語では無く呼びかけになるから2語文じゃ無いそうですが🤔
うちの子は単語しか話してない1歳半の頃にいきなり、バイキンマンえんえんした!えんえーん!って言ってきてびびりました😂
-
Sapi
なるほど!
確かに目の前にいる時にはあった!とは言われなくて
そこは分けてる感じので2語文でよさそうですかね✨️
急に言えるようになるんですね🥰- 10月6日

ママリ
うちも同じで1歳頃からアンパンあったねー、わんわんいたねー、と2語文?と思う言葉が出てました!
1歳半になったらずっと話してます🤣
-
Sapi
そうなんですね✨️
早すぎて偶然かと思いましたが
何回も言うので言えるようになってきてるのかもですね😊💕- 10月6日

まる
活用できてるので立派な2語文だと思います✨
-
Sapi
そうなんですね😆💕
ありがとうございます😊✨️
まさか!と思いましたが質問してみて良かったです💕- 10月6日
Sapi
2語文でいいんですかね~😆
元々喃語は多くて早めに色々意味のある言葉は言うようになったんですが
これは2語文なのか?!と最近びっくりで😳
早い子はすごく早いですよね✨️