※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人の子供を育てる中で4人目を妊娠中で不安。里帰り出産は難しく、夫も忙しい。上の子供たちはどうするか不安。助言をお願いします。

4人目を出産された方、妊娠中の方にお伺いしたいです!

今、年長、年少、3歳(来年年少)の子供がいます。
最近妊娠検査薬をして陽性が出ました。
嬉しいけれど今で3人の子育てが大変なので不安でいっぱいです。
隣の県に両親や姉妹がいますが、近くに頼れる人はいません。
真ん中だけ産まれてから里帰りをし、
あと二人は里帰り出産をして私の家族に協力してもらい助けてもらいました。
しかし、今回は出産あたりには一番上の子供が小学校1年生で
里帰り出産は考えていません。
旦那は仕事が忙しいときは忙しく、会社も少しブラック気味で
出産時の入院中に数日いきなり休むのは難しいです。
最初は上の子供が通っていた産婦人科で診察してもらう予定でしたが
電話で確認したところ、計画分娩はやっていないと言われてしまいました。

4人目を出産された方、あるいは出産予定の方、
他の上の子供たちは入院中や陣痛中はどうしてましたか?
どうする予定でしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

miyabi

1番上から小1・年中・年小の時に4人目を出産しました。

実家は遠く、義両親は2人とも仕事をしていて忙しく、旦那の職場も当時はブラックで有給は冠婚葬祭しか取れないと言うめちゃくちゃな所でした。

私の場合は1番上の長女が幼稚園時代に家族ぐるみで仲良くなったママ友がいまして、出産の時どうしようかな…的な相談をしたら、旦那が仕事の時間は預かってくれると言ってくれたので、お金を払ってお願いしました。
4人目を出産した時は、まだコロナ禍でもなかったので、相談したらLDRの外でおとなしく座ってられるなら、旦那が来るまではそこにいてもいいとも言われていました。

主様の場合、計画分娩をしている産婦人科を探してそこに通うか、市のファミサポを利用するとか…
もしくは可能ならば、大変かとは思いますが、ご両親どちらかに臨月に入ったらしばらく来てもらうとかでしょうか🤔💦

ゆの丸

小1・年少・1歳の3人で
来年の1月の下旬に4人目を出産する予定です。

義母は去年倒れ手術をし
回復しましたがお世話を出来るか分からないため。実母に
お手伝いとして私が入院をする前後に泊まりで来て貰う形になりました。旦那さんは、私が予定通りに行けば、休みが2回あるので、見て貰えます。

娘の帰宅
14:00~15:00
息子は通常保育に切り替え予定なので
7:30~18:00にすれば、
1歳と小1の子を実母が見る。3歳の子の送り迎えは旦那がやります。

3人の朝~寝るまでのルーティンは紙に書くので。旦那、実母、小1のお姉ちゃんと協力して貰います。

  • ゆの丸

    ゆの丸


    陣痛中は、車で待機していました。私だけ陣痛室。

    • 10月6日