![しん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後0ヶ月の赤ちゃんが21時に寝かしつけできず、夜中に授乳で寝る状況。就寝時間を早めたいが難しい。ネントレはいつから始めればいいでしょうか。
ネントレについて
まだ生後0ヶ月なんですが、ネントレっていつから始めたらいいのでしょうか。
いま、21時〜寝かしつけしていますがぜんっぜん寝てくれなくて、ましてや16時くらいから興奮してノンストップで起きています。
そして抱っこから下ろすとエンドレスギャン泣き、おとなしいのは授乳中のみ。
0時頃の授乳でやっとうとうとして寝てくれて、そこからは夜泣きなしで朝まで授乳寝落ちで、母の私は6時間?5時間くらいは寝られます。
でもこれに慣れちゃうと0時就寝が続いてしまうので21時就寝にしたいんですが、うまくずらせません。まだネントレするには早すぎますかね?いつ頃から整えていけばいいですか?
- しん。(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![hina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hina
さすがにまだ早いと思います🥺💦
早くて2、3ヶ月くらいになってやっと夜少し纏まって寝るようになった気がするので、その時期は頼むから夜寝てくれー!!!って祈るばかりでした🤣
なので6時間も寝られるのはすごいと思います☺️!
いつ頃からやったらいいかは正直分からないのですが、私は夜21時になったら電気を消す、は徹底してやってたように思います🥺
しん。
2ヶ月からまとまって寝てくれたんですね!
上の子の時は深夜帯全然寝なかったので、奇跡の深夜帯夜泣き無しでホッとしています。まだまだ分かりませんが…。
同じく21時には電気消しています!ゆるく朝夜の区別だけつけていこうと思います!