※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこ
妊娠・出産

3人目の出産を希望する夫との間で里帰りについて意見が分かれています。現状では夫のサポートが不安定で、里帰りしないとワンオペになる可能性があります。義実家は近くでサポートあり。希望はあるが他の意見も聞きたいとのことです。

3人目を出産した方、希望してる方、
里帰りはしましたか?する予定ですか?

旦那が3人目を希望していますが
もし出来た時に里帰りするかしないかで
少し揉めています。

旦那がとても手厚いサポートをしてくれるなら
里帰りはしなくてもいいかなと思いますが

今の現状では家にいても家事育児に
率先して参加することはありません。

家事はほぼほぼしません。
なので里帰りをしないとなると
退院と同時にワンオペかなと思います。

義実家は敷地内同居です。(仲良いです)
私の実家は車で20〜30分ほどのところにあります。

里帰りをしたいと言えば喜んで
サポートしてくれると思います。
(二人とも仕事はしてません)

旦那の意見は
大家族とかの人は里帰りしないで
出産したら普通に動けてるから
里帰りなんかしなくても大丈夫
子供の保育園だってあるんだから
っと言うことです。


私的にはできるならしたいです😇笑笑


他の人の意見も聞いてみろ
みんな里帰りなんかしないからと言われたので
皆さんの意見を聞かせてください😫😫

コメント

deleted user

里帰りしないで退院後すぐから
上2人保育園送迎してました🥹

  • はらぺこ

    はらぺこ

    産後すぐに保育園送迎もしてたんですね🥺
    お疲れ様です😭😭😭

    その後体調とかは大丈夫でしたか?

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

2人目から里帰りせず、はらぺこさんと同じ状況でした☺︎実家は近く仲良く旦那は全く非協力(友達と遊び放題)の人です😊
2人目まではなんとできましたが3人目、本当にしんどいです😢ほぼ毎日実家に行ってました♪
はらぺこさんの身体的にも精神的にも里帰りするのがいいと思います!

  • はらぺこ

    はらぺこ

    同じく旦那は非協力的なので
    とても参考になります〜🤣
    身体よりも精神的に参りそうですよね😫😫
    二人育児でも参るのにって思ってしまいます🤣

    • 10月7日
4兄妹♥4A

出産〜入院中は里帰りで
退院後、自宅に帰り
次の日から保育園の送迎してました✨

  • はらぺこ

    はらぺこ

    次の日から保育園送迎してたんですね🥺
    お疲れ様です😭😭
    その後体調とかは大丈夫でしたか🥺??

    • 10月7日
✩sea✩

3人目は、一番上の子が小学校が入学直前に出産だったので、里帰りはしませんでした!
旦那も23時帰宅とかですが、私の妹が時々手伝いに来て、子ども達の相手はしてくれていたので、ほとんどの家事は私がやってました( ・ᴗ・ )

  • はらぺこ

    はらぺこ

    うちも3人目が出来たら上の子が小学生に入るか入りたてかくらいの時期かなと思っているので参考になります〜😭やはり学校に上がると里帰りは厳しいですよね☁️子供の相手を誰かがしてくれてるだけでも助かりますよね🥺❤️

    • 10月7日
deleted user

里帰りしました🥰
保育園は年度挟んで4ヶ月休園しました。
陣痛きたとしても旦那は仕事で家にいないし、実家義実家も遠方で、夜きたら子供2人連れていく自信なかったので即決で里帰り決めました🙂
まあ、里帰りしても実父母は仕事でいないので、退院してすぐに家事育児したのですが😂😂
でも夜中とか夜間授乳の時に上2人起きて泣いちゃって…とかの時にはすごく助かりました。

  • はらぺこ

    はらぺこ

    普通分娩だったら一人だと心配ですよね🥺私は一人目も陣痛から出産がとても早かったので二人目は計画だったので三人目も計画出産なのでその心配はないのですが、産まれた後の子供たちの世話と家事ができるか心配で😫笑
    手伝ってくれる人がいるかいないかで気持ちが全然違いますよね💦

    • 10月7日
deleted user

3人目出産して里帰りしてます!
夫も夜帰りが遅いですし2人目の赤ちゃん返りもありしてなかったらと思うと怖いです😂😂

  • はらぺこ

    はらぺこ

    出産おめでとうございます❤️❤️赤ちゃん返りえげつないですよね😭上の子も凄かったのでお察しします😭😭赤ちゃん見ながら上の子のケアって想像以上に大変ですよね💦💦

    • 10月7日
5児ママ

1人目から里帰りしてないです😅
5人目お産した時は
年少年中、小1小2でしたが
退院3日目から(退院日は土曜日)朝は普通に起きて2人を送り出して
片道20分の幼稚園まで送迎
学校行事参加に家事買い物全てやってました☺️