※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

40歳で高齢出産、44歳で3歳5ヶ月の息子を育てています。もう毎日毎日怒…

40歳で高齢出産、44歳で3歳5ヶ月の息子を育てています。
もう毎日毎日怒ってしまいます…
怒るというより罵っています…

保育園の帰りにマンションの駐輪場で私が自転車から降りて押して入ってきたのが嫌だ!と言い出し戻ってやり直せと泣き出したり、違う時は5分くらい離れた場所にある看板が読みたいから戻りたいと泣かれたこともありました😩
ほんとにめんどくさくて仕方ありません。
最初はなるべく怒らないように説得しますが、どんどんボルテージが上がり「もう知らない!行くけど◯◯ちゃんわがままだから嫌いだからね!」とか言ってしまいます。
頭の中で言っちゃダメだと思っているのに、なんとか傷つけてやろうとどこかで思ってしまい、口に出してしまいます。
ちょっとしたことでも毎日毎日怒っていて、息子も「怒らないで😭」と言って泣きます。
怒らないでなんて言わせてしまって申し訳なくてすごくかわいそうで仕方ないのにムカムカしてる気持ちがおさまらないと抱きしめてあげたり、仲直りしたりできません。
怒ってないときはたくさんギューギューしたり愛情表現はしています。
私自身親から当たり前に手をあげられて育った世代で私の性格や育った環境、まだ更年期と診断はされていませんが年齢的なもの(ホルモンの乱れ)なども重なってこんなに怒ってしまうのかなと思っています。
こんな私が子供を産んじゃいけなかったんだ私が親でごめんねとか、私が死んだ方が息子は幸せなんじゃないかとか考えて自転車に乗りながらこのまま車がぶつかってきて2人とも死んだらどうなるのかなとか考えてしまいます。
息子のことが大好きで仕方ないのに、居なくなるなんて考えられないのにそんなことを考えてしまいます。
育児はたくさんイライラすることがあるんだと思うのですが、ここまで怒ってばかりなのは私だけなんじゃないかと不安です。
メンタルクリニック的なものにも行った方がいいのかなと思っています。
あまり居ないかなと思いますが、似たような状態の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけたらうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスはないけど、怒る理由がなくて怒ってるわけじゃなくて今までもずっと怒ってきたわけでもなくて年齢的にややこしくなってきたから怒ってる感じですかね?
私は3歳前半息子が反抗期でややこしくてややこしくて特に大変で怒ってばかりの毎日だったので毎日お疲れ様ですとしか思わないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして。
    ありがとうございます🥺❤️‍🔥
    元々怒りっぽいのに拍車がかかってます😭
    息子の自我が芽生えてやりとりがたくさんできるようになってきて言い訳されたり、言い返されたり駐輪場のように意味のないわがままを言われるようになって更に…という感じです。
    やはり悪魔の3歳児なのですね😭

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日毎日怒って疲れて怒った事に後悔する事すらなくなりました😢
    したい事へのアピールもあるし全てにおいて反抗的で何もかもがスムーズに進まなかったです。
    怒ってばかりなの1人だけじゃないよと伝えたいです。

    うちの子の場合は時間と子供の成長が解決して4歳はこだわりとかはあるものの比較的穏やかに過ごせてもうすぐ5歳になろうとしてます。
    ですが、これからもきっと成長の度に何かあるんだろうなと覚悟してます。

    私も40目前なので年齢的に大変な部分もあります。
    親だって完全な人なんていないし間違う事だってあるし上手くできない時だってあるのでご自身を責めないで下さいね。

    • 10月5日
ママリ

3歳くらいの時になんかそういうのありました。なにか気になったやつみたいとか、いつもと違う道だね!とか。
そこにこだわる時もあれば、気にしない時もあって難しく思いました。
泣かれても無理な時はわりとはい今日はその時間ないでーす、って強行突破してました。

でも更年期は見てもいいかもですよ。わたし30代ですが既に若年性更年期も視野に婦人科いってます。PMSの治療からで漢方飲んでますが、生理周期も乱れてきてるので今度ピルも含めて相談する予定です。イライラもすごいです。漢方無かったらやばいだろうなーってなります。

産まなきゃ良かった、親になったらいけなかったかなんて答えは分からないですが。
今目の前にいる命は自分がいたからそこにいる、だから手をかけて愛情をかける努力をする、でいいのかなって。
親も人なので聖人君子なんて無理で、特に子供の年齢分しか親の経験がないんですから手探りでやっていくしかないな、っていつも思ってます。お母さんも3歳、4歳、5歳って子供と成長途中です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がうまくできず、コメントの方に反映されてしまいました🙏😩

    • 10月7日
はじめてのママリ

うちの長男も今6歳ですが、同じように3歳の頃ややこしかったです💦なのでお気持ちすごく分かります😭
行動をやり直しさせたがる事など本当に一緒です。
年少さんなので、まだまだ幼稚園の疲れなどもあって荒れているのかな?と…。
今でこそ優しい気持ちで振り返れますが…当時は私もめちゃくちゃ悩みました。当時下の子が0歳だったので、私もホルモンバランスの乱れも大きかったかも知れませんが、本当に長男には当たりがキツく、可哀想な事をしたなと思います😥

でも、そういう子ほど大きくなると落ち着くと聞いていましたが、本当に長男は今じゃしっかり者で頼りになる存在です‼️

なので「アウトプットがまだ追いつかないだけで、頭の中で色々考えて理解出来る賢い子なんだ」って、ぜひポジティブに捉えて気を楽にして過ごして下さい😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして。
    ありがとうございます🥺❤️‍🔥
    ご長男もそんな感じだったのですね😳
    今では頼もし存在とは🥺少し希望が持てました🥺
    そうですよね!ポジティブに考えます!🔥
    励ましのお言葉ありがとうございました❤️‍🔥

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

メンタルクリニックがいいとおもいます。感情コントロールできないと自分もしんどいし子供も傷つきます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供をこれ以上傷つけてしまわないよう旦那さんにも相談してメンタルクリニックやカウンセリングも探してみようと思います❣️
    ありがとうございました❤️‍🔥

    • 10月7日
ままり

嫌いというのは本当にやめた方がよいです。うちの旦那(35)がよく言うのですが、子どもたちは何かあるたびに"ママなんか嫌い!パパなんか嫌い!"って言うようになって旦那にめちゃくちゃムカついてます。旦那は多分気にしないから言うんだと思いますが、ママさんは気にしていらっしゃるのでまだ直せるんじゃないかなって思うんですよね。
また旦那も叩かれて育った世代で子どものことも本当に叩くようなことではないくだらないことで叩きます。そして怒鳴ります。
残念なことに子どもは家庭内ではすぐ叩くようになってしまいました。
ママさんのような叱り方で子どもがどうなるかのお手本になってしまっているので、、、うちの子のようになって欲しくなければ頑張って改善していけるといいかなと思います😭
メンタルクリニックもいけるなら行ってみると良いと思いますよ。
ちなみに旦那は発達障害だと一昨年分かり、改善する可能性は限りなく低いのですが、叩いたり嫌いと言ったり、その他言葉で脅したりした時には私が旦那を叱るようにしています。
ご主人にも、私がそういう言葉を言ってしまったら自分を叱ってほしい!とお願いしてみてはどうでしょうか?
1人では難しくても、一緒なら頑張れるかもしれません。私はいつか旦那が八つ当たりで怒鳴ったり意地悪な脅し文句を言ったり、叩いたりする行為がなくなればいいなと思って、私がフォローできるうちは頑張るつもりです。
具体的にですと、今言おうとしてる言葉は八つ当たりなのか、叱りなのかを5秒でも10秒でも考える時間を怒りのたびに考えてみても良いかもしれません。
私は妹たちがいて、甥も3歳くらいまで一緒に育てて、保育園勤務歴もあり、ずっと子どもと携わる仕事を選んでいますが我が子に怒鳴ること自体はありますよ。八つ当たりで怒鳴ったりはしないようにしていて(子どもが当たり散らす人間になって欲しくなくてめちゃくちゃ努力しました)あまりにむかついたら好きな音楽を流して子どもに怒りの矛先が向かないようにしています。
今年から2人とも幼稚園に通い始めたので、もう明日はランチ行こ!とか、買い物行こ!って頑張ってる自分へのご褒美を考えます、、、笑
叩く、蹴る、意図せずとも首を絞めてしまうなどの人を傷つける行為に関しては、正直叩くこともあります。例えそれが"叩かれるからしない"で最初は捉えられたとしても、人を傷つけないように育てていくのは大事だと考えてています。
子どもたちが大好きで、愛しているからこそ人を傷つける人間になって欲しくないですよね。
言い方を変えるだけでも全然違ってくると思うので、ママは〇〇してほしいなぁ!とか、ママそれ嬉しくないなぁ。とかに切り替えてみるのもおすすめです。
園では優しい先生と言われてましたが、家では鬼のようなので子どもたちの言い方がキツくなってきたなと最近感じることが増えたのでちょっと気をつけていこうと思っているところです😂
どれだけ知識があったって経験があったって子どもにその能力が遺伝するわけではないので、子育てって難しいですよね😂
あと、うちはルールを決めてからはあまりガミガミ言わずに済むようになってきたと思います。
ルール作りもありかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    ほんとに嫌いなんて絶対にダメですよね😭
    こんな私でも息子の前で『バカ』とかの類の言葉は使わないようにしていて、息子も発したことがないのですが先日お友達と遊んでいる時にやりたい事のタイミングが合わず揉めた時にそのお友達が息子に「ばか!!」と言って私もびっくりしたのですが、息子はものすごい衝撃を受けていて「◯◯くんがばかって言ったー」と泣いていました。
    どういう状況でお友達が『バカ』を習得したのか分かりませんが何かしら身近なものからだろうなと思い、私も気をつけないと…なんて思っていたのに😔
    バカより嫌いの方がよっぽと良くないですよね😔
    私も旦那さんに発達障害とかADHDとかかもねと言われたことがあります😳
    ご主人のお話を読んで近いものを感じドキっとしました。
    検査したりする勇気が出ませんが旦那さんに相談して協力してもらおうと思います!😳
    『アラーム鳴ったらiPad終わりね』などルールを決めても全然守ってくれないんです🥺「これ見終わったらね!」なんて言い返してきて🤮
    強引に取り上げると泣いて泣いて、それもものすごいストレスになるので最後だよ!とまた渡してしまいます😩
    負けない自分になりたいです🔥
    ご主人のお話やアドバイスありがとうございました❤️‍🔥

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

更年期のイライラはお薬で多少コントロールできるらしいですよ🙌
病院で相談する方がママリさんにとってもお子様にとってもいいかなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断されるの怖いですが更年期の検査行って来ようと思います。
    ありがとうございます❤️‍🔥

    • 10月7日
ウルトラの母

保育園フル活用で、わたし(69歳)は精神科に通ってますが、毎日怒ってしまって『ママ何でおこってるの?』とよく言われ後悔してます。けど自分の感情コントロールが難しく…

わたしもついこないだ、3歳の時のことって自分の記憶ないなー。今なら死んでもわたしのこと忘れるかな、もっと優しいママが見つかれば忘れてくれるかな、と良くない考えをしてしまいました。

なので気持ちよくわかります。
PMSとかはどうですか?わたしは酷くて酷く大変です。もしPMSなら婦人科です。

もうメンタルクリニックへ行くなら初診は何ヶ月もまたなきと受診できないところが多いので早めにお探しすることをおすすめします。

わたしでよければまたお話し聞きますよ。
毎日とても辛いですよね。
無理なさらないでくださいね。

  • ウルトラの母

    ウルトラの母


    ごめんなさい、39歳です。爆笑

    お仕事休みの日に保育園に預けてリフレッシュ休暇してみるのも良いかもしれないですね!(やってたらすいません💦)

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    69歳!?とびっくりしました🤣

    ほんとに自分で感情のコントロールができません😭
    PMS年々酷くなっています😭
    止められないイライラが職場でも出てきてしまい大変です🤮
    なごごさんも『死んだら…』とか考えてしまうんですね🥺
    なんて馬鹿なこと考えてるんだろうと思いながらも、いやこれ本気なんだよなとか…自分の中でぐるぐる🌀 

    そうなんですよね!メンタルクリニック全然空いてないんですよね😩
    ひとまず更年期の検査を受けてメンタルクリニックやカウンセリングも探してみようと思います🔥
    CBDとかもPMSとか更年期に良いと聞いたのですそれも検討してみようと思っています🌱

    お話聞いてくださるなんて優しい言葉に涙が止まりませんでした😭
    旦那さんには理解し得ない経験した人にしか分からない『母親』の悩みを理解してくれる方がいることで本当に救われます😭🙏❤️‍🔥
    また何かあったら頼らせてください🥺🙏
    ありがとうございます❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

    • 10月7日
  • ウルトラの母

    ウルトラの母


    旦那は理解してくれない…というか理解できないんでしょうね…経験できないから…。

    わたしも今ちょうどどん底で友だちもいなくて話聞いてもらえる人が1人もいなくて1人で仕事サボったり早退したりしてるのに子ども保育園に預けて一日中泣いてました。

    自分も辛いのに、優しいと言ってくださるはじめてのママリ🔰さんは優しいです。

    こんなお節介ばぁばでよければいつでも話し聞きます。
    もう話はいいよ、って時はスタンプ?で教えてくださいね。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰


はじめまして。
ありがとうございます🥺❤️‍🔥
PMSも年々ひどくなっています。
生理前のイライラの爆発力は自分ではどうにもならないです😭
周期も乱れ体調にも変化が見られるのでやはり更年期も検査してみます🙏
お母さんも成長途中…涙が出ました🥲
誰も自分を認めてくれてないような気持ちになっていたので救われました🥺

らっこ

はじめまして。
私も41歳で、最近更年期なのか自律神経なのか、とにかく不調です😟

私はイライラするというより不安感とか疲れやすさがやばいです。なのでどちらかというとメンタルなのかもさそれませんが…
どっちにしろ子供にうまく接せれないのは辛いですよね。自己嫌悪になりますよね💦

今は漢方などは飲まれてないんですか?私は婦人科で漢方出してもらいましたが、効いてるような効いてないような…😂

今度メンタルクリニック行く予定です。
お互い何か解決の糸口を掴めるといいですよね。

産後、思ってる以上に体はぼろぼろです。自分を労ってやっていきましょうね😊