※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

ココネルエアーのメリットとデメリット、エアープラスとエアーの違いについて教えてください。里帰り先で1ヶ月使用後、自宅へ運ぶ予定です。

ココネルエアー使っている方🙋‍♀️
メリットとデメリット教えてください!

ちなみにエアープラスとエアーってマットの有無だと思うのですが、どちらに決めたかも教えていただけると助かります!!!

里帰り先の実家で1ヶ月使って自宅へ運ぶ予定です👌

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

ココネルエアーを使ってます!
マットは後から好みのものを変えるのでエアーにしました!

メリットは可愛い、第二子を考えているなら使わない間コンパクトに収納しておけること。
デメリットはココネルに合うメリーを探すのが大変だったことです🤣

  • ぷりん

    ぷりん

    マットはそんなに重要じゃないってことですね!参考になりました😊

    • 10月5日
ママリ

メリット
・里帰りで実家に運ぶのも、持って帰るのもコンパクトになるため運びやすかった
・2人目考えてるならその時も使えるしコスパ良い

デメリットというか使ってみた感想
・長辺の柵は下げれても短辺の柵は下げれないからオムツ替えがやりづらい
というか、子供斜めにしてやるしかなく、身長高いからできたけど低い方は多分いちいちおろすしかない
・1人目は添い寝に落ち着いたから結局あまり使わず、2人目の時に1番ありがたみを感じた
・プレイヤードとしては結局使わなかった(狭くて😂しかも置くのも抱えるのも一苦労)

こんな感じでしょうか😅
布団は西川の布団セットを別で買いました!

  • ぷりん

    ぷりん

    西川のベビー布団ちょうど見てました!笑
    使う期間多分短いので購入はどうかなぁと悩みますが床に寝かせるのは心配で💦
    オムツ替えって結構ベットですることが多いんですか?初心者の質問ですみません😂

    • 10月5日
ママリ

ココネルエアープラス使っていました🙋‍♀️

◯メリット
・コンパクト
・インテリアに馴染みやすい
・収納袋にコンパクトに収納できる

○デメリット
・ミニベットなので使える期間が短い(うちはつかまり立ちし出したのが早かったので半年で普通のベットへ移行)
・ベットの下の空間に収納ができない(スペースがあるのに…)
・サイドの柵?ガードが開閉しにくい(音で起きたり…)

スペースに余裕があるならミニベットでない方が個人的にオススメです!
友人宅にあった木製のベットは下にいろいろ収納できるので便利だなぁと思ったのと、開閉もしやすかったです。

  • ぷりん

    ぷりん

    プラスのマットはあってよかったですか?今日実物を見てきたら色味(生地感)はプラスが好みでした💕
    使える期間短いかなと思いますが、後々大人のダブルベット2つ目購入予定なので1歳くらいになったら3人で寝ようと思っています!そうすると逆にベビーベットが邪魔になってしまうので😅

    • 10月5日
deleted user

メリット
・シンプル
・ベッド下に収納できる
・台を下げるとベビーサークルとしても使用できる
・工夫次第で割と長く使える
・人気なのか、割と高値で売れる

デメリット
・畳めるけど、正直畳む機会もないしかなり重い
・布団のサイズがミニサイズなのでそれを買わなきゃいけない
・つかまり立ちし始めると、柵をべろべろ舐めてシミになりがち
・収納できるが、いちいち出すのが面倒

です💡
我が家は長女1y4m
次女1y3m、三女現在進行形で使ってます。
柔らかい素材なので、ぶつかっても痛くないし、色合いがナチュラルなので我が家ではかなり重宝してます。

  • ぷりん

    ぷりん

    高値で売れるのは嬉しいですね!ちなみにエアープラスですか?

    2人目も考えているし、里帰りで寝る練習をしようと思うと畳む機会は少なくとも畳めたほうが便利ですかね😣

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    プラスじゃないやつです!
    我が家は里帰りの行き帰りも新幹線で、宅配するにも重みでかなりお金嵩むので、実家と自宅用のふたつ買いました。
    実家のやつはセカストでほぼ新品で買ったもので、それでも値段は4000円でした😂笑

    • 10月5日