
旦那にイライラ🙌🏾妊娠後期に入ってお腹もおっきくなって余計寝れないの…
旦那にイライラ🙌🏾
妊娠後期に入ってお腹もおっきくなって余計寝れないのに寝ろ寝ろ言われて怒られるしホントやだ🙌🏾
張りどめの副作用で動悸があったりするし、赤ちゃんが産まれてから母乳を3時間ごとぐらいにあげたりするから
この頃から睡眠が浅くなったり寝れなくなるのはしょーがないしその事を分かってくれなく
産まれてから規則正しい生活出来なくてどーすんの?みたいな感じのことを言われ嫌になる👋🏾
起きてくて夜更かししてるわけぢゃないし
寝れるなら寝てますって感じ👋🏾
余計ストレスたまる☹️
- りおな(8歳)
コメント

ゆうか
男ってほんとバカですよね!
寝たくてもしんどいし!
横向きにしか寝れないし、不安だし、オシッコ行きたくなるし!
あたしもよく夜中まで起きてました。旦那にばれないように布団被って携帯イジイジしてましたww

BB
妊娠後期は大変ですよね(∩´﹏`∩)
旦那さんもうちょっとわかってあげれてもいいと思うなぁ(∩´﹏`∩)
産まれてからは夜寝かしつける時と朝起きる時だけ一緒にしていれば赤ちゃんは勝手に規則正しく寝たり起きたりしてくれます!
母親は3時間事に母乳あげたりで大変ですが、赤ちゃんがお昼寝とタイミングで一緒に寝れるし心配ご無用って感じですね!!
直接旦那さんにいいたいですが、妊婦、母親舐めんなよ(;一_一)
-
りおな
妊娠後期大変です😵赤ちゃんが育ってくれてるのは凄い嬉しいんですけど😭✨
やっぱりそうですよね😵
無理に規則正しくならなくても子供育てていくうちに自分も規則正しくなりますよね😐
ほんと言ってやって欲しいです👍🏼笑- 12月17日
-
BB
もっと大きくなるともっと大変になるので旦那さんに理解して貰えるようにいろいろ話してみるのもいいと思います!
あと、心配されてのお言葉なら「起こしちゃった?ごめんね(∩´﹏`∩)寝れなくてさ。でも寝れる時に寝るから気にしないで寝てね!心配ありがと!」って言ってあげるとわかってくれるかもです!
そこまで苦しくなくてもガチで苦しい時も大げさに旦那さんにアピールするとわかってきてくれますよきっと!私の旦那はわかってくれました!感謝にも変わってくれましたw
いつも二人の子を見守っててくれてありがとうって(*´ω`*)- 12月17日
-
りおな
ちょっとずつでもちゃんと伝えていこうと思います😭ちゃんと理解してもらえるように🙏
おおっ💡
そーゆー方法もありますね😳🎵
勉強になります😊🙏
私も子供産んで今の状況を早く感謝の方に変えたいです🤗笑- 12月17日
-
BB
グッドアンサー賞ありがとうございます♡
頑張って下さい!あたしはたまごクラブの初回のやつについてくるパパがやっていいこといけない事っていう冊子を旦那に渡して読んでもらいました!
そう言うのがないと、男は理解が難しいみたいですw
残りのマタニティライフ精一杯楽しんでくださいね♡- 12月17日
-
りおな
いえいえ😊🙏
ほんと頑張ります😤
子育てとかの本をさりげなく置いといて読ませるようにします笑
有難うございます☺️💕- 12月17日

きぃ
睡眠浅くなりますよねー(>_<)
わたしも今起きちゃいました💦
旦那さま、りおなさんと赤ちゃんのことが心配なのかもしれませんね(>_<)
でも出産後しばらくは規則正しい生活とは真逆ですからね。。笑
男性は実際生まれないと分からないかもですね。
-
りおな
やっぱり夜中目覚めちゃいますよね😅
心配症すぎてそれが悪い方向に行っちゃってます☹️笑
ほんと産後は真逆ですよね😵
寝たくても寝れませんよね😭
やっぱり男は産まれないとわからないもんなんですね😶- 12月17日
-
きぃ
心配してくれるのはありがたいですけどね、そんな理想通り上手くいかないよって感じですよね(^_^;)
うちの旦那さんも最初は寝不足心配してましたが、これは授乳とかお母さんになる準備なんだよーって話したら、そうなんだ!って納得してましたね。お母さんの身体って凄いよねって感じで(>_<)
それからはお昼寝してね、とよく言われます。実際お昼寝もあんまりできないんですけど、うん、わかった、ありがとって言ってます(^-^)- 12月17日
-
りおな
ほんとそーなんですよ😭🙏
旦那さんすごい優しいですね😭
お母さんの身体ってすごいねって言われたことすらないです笑
とりあえずお腹の中の赤ちゃんしか心配されてない感じです笑- 12月17日

はじめてのママリ
私はそれが旦那ではなく、実母に言われました!
ほんと腹立ちますよね。
こっちだって辛いんだから代わりになってみろ!って思います。
-
りおな
実母に言われてたんですね😭
旦那に言われるよりイライラしちゃうかもです😔笑
産んだんだから状況ぐらいわかるでしょ!ってなりますよね💧- 12月17日
-
はじめてのママリ
まさしくそれです!笑
でも母は私と兄を妊娠した時、寝られない事がなかったようだったので尚更通用しません😓
寝られる時に寝てると、こんな時間まで寝て…と文句言われまくるのですがもう気にしてられません。
出産したら寝られる時に寝るなんて事できないし、お腹の赤ちゃんのためにストレス溜めないように聞き流す特訓中です!笑- 12月17日
-
りおな
お母さんは寝れないとかがなかったから分かってくれないんですね😭
妊婦は寝るのも仕事ですもんね😤✨
聞き流す特訓大事です👍🏼笑
実家にいるの嫌になっちゃいますよね😵- 12月17日
-
はじめてのママリ
母の中では自分の経験が全てなので私の気持ちは分からないし、分かろうともしないのでタチ悪いですよね。笑
でも一番優しく支えてほしい旦那さんにそう言われちゃうのも辛いですね😢
りおなさんもぜひこの機会に聞き流す特訓をしてみては。笑
実家で同居はほんとに嫌になる事ありますが、それでも母の文句を我慢してればメリットもあるので産後もしばらくは我慢しながら頑張るつもりです😞💡- 12月17日
-
りおな
そーですよね😵
旦那に言われたらどこにいったらいいんだかわかんなくなります笑
聞き流す特訓私もしてみます👍🏼笑
実家はなんだかんだ色々してくれたりお世話になること多いですもんね😭- 12月17日

ここちゃんmama
なんだかわかります💭
妊娠中の女性の気持ちなんて男が
分かるはずないです(笑)
私だったらその都度
言います!
まず産まれてから規則正しい
生活なんて余計出来るわけないですし( ᐪωᐪ )
-
りおな
なかなか状態伝えても分かってくれなくて毎晩イライラしてます笑
逆に生まれてすぐ規則正しい生活できる方が凄いですよね🙌🏾笑- 12月17日

退会ユーザー
パパママ教室や検診に一緒に行かれたらどうでしょうか?💭
多分男性ってあんまり妊娠してなにがどう変わるとか説明しないとわかんない気がします。でも、理解出来たらちゃんとわかる気もします。
うちの旦那も初めはなんでそんなのもわかってくれないの?と思うことありましたけど、パパママ教室に誘ったり検診に行って先生の話を一緒に聞いたらすごくわかってくれるようになりましたよ!
-
りおな
やっぱりパパママ教室必要ですよね😵
一緒に行ける日があったら是非連れていこうと思います😵!!
体験してわからせないとですよね👍🏼- 12月17日
りおな
ほんと妊娠してる時の身体理解してくれないです😵
寝てもすぐ目覚めたりして全然寝れないです😔
やっぱり夜中まで普通に起きちゃいますよね😂
旦那さん寝てたらこそこそケータイいじれますもんね😉👌笑