
2階で寝かしつけ後、1階で過ごすのがいいか悩んでいます。夫は不規則な勤務です。夜中の授乳で疲れています。ベビーモニターを使うべきでしょうか。
夜寝る時について
あと1週間で生後2ヶ月になります。
1階がリビング、2階が寝室の戸建てです。
いつも17:00〜18:00ごろにお風呂→授乳→1時間ほどご機嫌→20:00ごろ眠そうにするためリビングを暗くして抱っこのまま寝ます(テレビはつけている)
その間に自分たちは夕食を食べて、その後22時ごろ寝室へ行きます
まだ夜通し寝ず、布団に寝かせても1人ではすぐに起きてしまうため(混合ですが夜は母乳のあとミルクまでたどり着かず寝てしまい、1〜2時間ほどで起きては母乳を飲むを繰り返してしまう)1階で過ごしていますが暗くしてるとはいえ20時ごろにから2階の寝室で寝かせるのがいいのか迷っています。
ベビーモニターを購入して2階で寝かしつけたあと1階へ行き食事やお風呂、起きるたびに2階へ向かう……というのに変えた方がいいでしょうか?💦
いつも布団で寝るときはおくるみだとすぐに脱出してしまうため私が子どもの両手をバンザイになるよう握って寝ています😂
夫は勤務が不規則のため必ずこの時間に帰ってくるということはないです💦
いまもリビングにいてこんな時間なのに授乳クッションの上で寝かせてしまいダメな母親実感してます🥲
- ちきち(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2ヶ月だとまだ昼夜感覚もしっかりしてない頃だと思うので、寝たい時に寝かせてあげて、時間帯はそんなに気にしなくても良いと思います!
もしうおちゃんさんが負担(ずっと抱っこで家事ができないなど)なのであればベビーモニター買って寝室で寝かせるのもアリですね。うちもパナソニックのベビーモニター使ってます💡楽な方でいいと思いますよ^^

Su💜
うちは2か月過ぎたぐらいから20:00ごろから寝室で寝かせるようにしました!それまでは、もう少し遅く(私が寝るころ)に寝室に連れて行ってましたが、グズグズしたり爆睡して授乳したいのに起きなかったりしたのでこの時間に寝かせることにしました🙆♀️
アパートなので、寝室で泣いたら聞こえるので、モニター等は使用していませんが、寝かしつけたことで、その後大人がゆっくりできて助かっています🥺✨夜の寝かしつけの後は、割と寝てくれるのでその点でも楽できてるのかもしれないですが…
うおちゃんさんのお子さんは、まだすぐに起きてしまうので別空間にいるとかえって大変かもしれませんが、寝てくれるようになると早めに寝かしつけた方が圧倒的に楽です😊
おくるみだと脱出するとのことですが、スワドルとかは使ってみましたか?
コメント