※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
harusaki
ココロ・悩み

息子が1人だけ先生の隣の席で離席が問題になっており、夫は不満を持っています。明日幼稚園に抗議する予定です。席の配置についておかしいと感じているようです。

年少の息子、幼稚園の席のことです。
席が1人だけ先生の隣の席です。
他の子は4人テーブルで向かい合って座っています。
先生の隣で黒板に背を向けみんなの方を向いて座っています。
2学期初めの席替えで変わったみたいです。

1学期から息子が離席してしまうと先生に言われてきました。
工作やお絵かき等やるべきことは取り組んで自分が終わったら席を立ってしまうみたいです。

先生に指摘され、来月から療育に通う予定です。

席の件、私は仕方ないのかなと思いましたが、
旦那は「1人だけ見せ物みたいだ!」と怒り
明日幼稚園に抗議に行くと言っています。

夜遅く他に相談する人もいないためこちらで質問させていただきました。

いくら離席してしまうからとは言え
1人だけ前の席はおかしいですか?

コメント

あづ

見せ物とまでは思いませんが、確かに違和感はあるなーと思います😅
1人だけ前を向くとかならよく見ますが😌

その向きだと先生の説明とか見えないですよね?製作とかの時だけ向きを変えてるんでしょうか…?
いきなり抗議するのではなく、「説明の時とかはどうやって聞いてますか?」とかお迎えの時にでも軽く聞いてみてはどうでしょう?
いきなり怒鳴り込むと「要注意な親」って星付けられたりしそうです😅

  • harusaki

    harusaki

    ありがとうございます🙇‍♀️
    先生の話のときは身体の向きを変えて聞いてるそうです。
    普段お迎え行くのは私なのに、本当に怒鳴り込みだけはやめてほしいです…。

    • 10月5日
るんるん

うちの息子のクラスに多動のお友達がいて、その子はお遊戯や運動会の時も先生の抱っこだしお昼ご飯は他のお友達にちょっかいだすからなのかはじっこか離れた席にすわっていました。
ですがそれ以外はみんなと同じ様にしていましたよ。
先生のやり方かもしれませんが、みんなの方を向かせる事で周りのお友達はどうしているのか見せるために短期てきにしているだけのようにも思います。ただ、それならその事を説明してもらいたかったですね😣
旦那さんの気持ちも少しわかります。

  • harusaki

    harusaki

    ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど、みんなの様子を見せるためという見方もありますね。
    一言相談というか報告みたいな形でお話ししてくださると心構えできたのですが💦
    こちらも拒否することはないですからね。

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

立った後にお友達の邪魔しちゃうとかで先生達も対策取らないとってなったんですかね🤔
でも黒板に背を向けたら黒板見えないからそこは聞いてみるといいと思います☺️

  • harusaki

    harusaki

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね
    まだ3〜4歳、他の子も気が散ってしまいますよね。
    モンペにならないように、それとなく先生に聞いてみます‼︎

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

ぜーんぜんおかしいことではないですよ!むしろ、その先生の配慮が素早くも思います。合理的配慮ってところですかね!
離席もあってのことなので、どうしたらお子さんが皆と同じように取り組めるかを考えてのことだと思います!!
私の想像ですが、4人のテーブルだとガヤガヤしていたり、周りの子が気になってしまったりで離席… だったら全体を見れた方が本人も何をすべきか分かって安心する、先生の横なら困ったときにすぐ聞けるし先生も対応が出来る、って感じに思いました😃うちの年長息子もそんな感じに対応してもらい、離席がなくなりました✨
ただ、先生の判断のみで行われている、また本当に↑こういった意味で行われているわけではないというなら、連携不足というか親御さんも不安に思う気持ちは分かります。おうちと園とでは環境が全く違うので、家では出来ていても園では苦手ということはよくあるそうです。旦那さんが抗議に行くのは一旦置いてもらい、園での様子と、先生の対応の意味を確認ということで話をされるのは良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素早く→素晴らしく のうち間違えです!
    あと、やるべきことはやるけど終わったら離席… 待ち時間で何をして良いのか分からないってことも考えられます。座って待ってるのが苦しくなっちゃうというか。もしそんな感じでしたら、待ってる間は〇〇して過ごしてね、とか具体的に伝えてあげたり、時計が○になったら終わりだよ、など見通しを持って伝えてあげるのも良いと思います😄✨

    • 10月5日
  • harusaki

    harusaki

    ありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子のような例があって安心しました。
    今息子さんは離席せずにいられるんですね👏
    問題児だと認定されてしまったと落ち込みましたが、
    先生なりの配慮と捉えればありがたいことですね✨
    対応の経緯や席を変えた後の様子聞いてみようと思います。

    • 10月5日
はじめてママリ

幼稚園に抗議は大人気ないような気がします。

先生なりの配慮かもしれないし、それがお子さんにとって集中できる対策かもしれないし、、

色々考えてがあってのことかもしれないのに、抗議はちがうかな?と思います。

ただのクレーマーになっちゃいます

harusaki

みなさん夜分遅くに
お返事ありがとうございました。
まとめて失礼します。

旦那は一晩経って落ち着いたみたいで、
みなさんのお返事の内容を伝え、朝もう一度話し合ってみました。
みなさんおっしゃる通り
抗議ではなく
お迎えのときにそれとなく
前の席になった経緯とその後の様子を聞いてみようと思います。
その上で事前に相談や報告がなく、息子1人だけ前の席になったことに対し不安に感じたと伝えてみます。

席の件知ったときは
うちの息子はそんなに問題児なのかと不安でしたが、
みなさんのおかげで前向きに捉えられました。
ありがとうございました。