※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーやん
子育て・グッズ

女性が初めての習い事でサッカー教室に通い始め、子供が活動に参加しているが、周りの子に比べて落ち着きがないことに気になっている。良いところを褒めて伸ばす方針に感謝しつつ、前向きに心がけたいと相談しています。4歳1ヶ月の子供の行動について不安を抱いています。

初めての習いごと(サッカー教室)に通い始めました。
運動に少し苦手意識がある子が自分から行ってみたいと言い出し、体験会に参加して入会しました。


3〜6歳の子が一緒のクラスで、週1回1時間の活動です。

教室として1回目だったからか、息子のテンションが高く、1人目立っていました😂

周りの子が先生の話を聞けている中、聞いていなかったり(毎回ではないです)
1人だけ「◯◯ビーム」とか言いながら走っていて

まだまだ始めたばかりなのですが、そういうところばかりに目がいってしまいました💦

良いところを褒めて伸ばす方針で教えて下さるので、上手に言ってくれるんですが、親の私は別のところばかりに目がいって気になってしまいました😞


前向きにポジティブに、良いところを褒めてあげるように心がけたいです……😭


4歳1ヶ月ってこんなものですかね?

コメント

はちみつ。

そんなものだと思います🤣

うちの息子は 体操教室ですが ふざけたり、話聞いてない、とか色々あったので先生に相談したら 普通ですよ〜!これから継続して行くうちに流れも分かってくるし 身についていくので大丈夫、温かく見守ってあげてください!って言われました😳

最初は 子供がふざけると 親の私が恥ずかしかったですが、通ってるうちに きちんと参加するようになったので 気にしなくて大丈夫だと思いますよ🫰🏻

  • あーやん

    あーやん

    そんなものなんですね😂
    コメント頂けて、安心しました。

    あまりにも周りの子がきちっとしてて、外から名前呼びそうになるくらいでした😅


    ただ見守るって難しい🥺

    日頃、ついつい口出してしまってるんでしょうね😂笑

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います🙌
うちの子は2歳からサッカー始めて、今月5歳になります。
が、まだまだ自分の好きな練習しかしないこと多々ありますよ😂
特にうちの子は試合が好きじゃないので、試合になればぜんっぜんやりません🤣
私自身、子どもにサッカー教えていましたが幼稚園児はそんなもんでしたね😊
逆にそんな子をどうやって興味を持たせるか、どうやったらその子が楽しくできるかというのを考えるのが仕事でした!

  • あーやん

    あーやん

    そうなんですね!なんだかホッとしました。😂

    たしかに楽しく出来ることが1番ですね。初めて自分からやってみたいと言い出したことなので、口出しせずに見守りたいと思います😊

    • 10月5日