
従妹の結婚式にお祝い金をどうするか悩んでいます。すでに10万円渡しましたが、手ぶらでは行けないと思っています。いくら包むべきでしょうか。
上手く書けるか分かりませんが分かる方いたら教えて欲しいです。
私の従妹(叔母Aの娘)が昨年9月に結婚し今年の2月に出産しました。デキ婚だったのとコロナ禍なのもあり結婚式はしないかもとの事で、私の両親と叔母B(母は3姉妹の長女で叔母Aが三女、叔母Bが次女)夫婦はお祝い金としてそれぞれ10万円渡しました。母達3姉妹の間では結婚や出産祝いは10万円と決めてるそうです。
母はお祝いを渡す際叔母B夫婦に、『もしかしたら結婚式をするかもしれないから今はとりあえず5万渡さない?『と相談したそうですが、叔母B夫婦はまあいいだろとの事で結局10万円渡したそうです。
ですが従妹がやっぱり結婚式したい!となり、今日招待状が両親に届きました。今年の12月3日です。両親はご祝儀どうしよう?って悩んでます。もう10万渡したけどさすがに手ぶらでは行けないし。でもうちの両親は年金生活で正直何度も10万渡すのは厳しいです💦加えて叔母AとBは仲が良くなく、結婚式の事も知ってるのかな?招待状来たのかな?って感じです。母はとりあえず叔母Bから連絡あるまで様子見してるそうです。
私が立て替えてもいいかなと思うのですが、やはり両親は手ぶらで式に参列はダメですよね?いくら包めばいいのでしょうか?分かりづらいと思います、すみません・・・。
- ゆみ(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんから叔母Aに「式前にご祝儀はもう渡したが式当日はどうすればよいか」を聞いてもらうのはどうですか?
もしかしたらご祝儀辞退されるかもしれませんし。
特にそういうの無ければご祝儀は5万円包むかな…。

𝙔𝙪𝙝𝙞
親族はお祝いを先に渡しているのも普通にあることで、むしろ親族はそれがマナーと言われることもありますし、当日は手ぶらで「お祝いは先に渡してあります」と受付に伝えたらそれで良いかと思います◎
10万円渡された際にお返しはあったんですかね🤔?お母様同士で決めているならお返しもナシでしょうか?
それならなおさら満額のご祝儀を渡されていると思うので、結婚式のときのご祝儀は必要ないかと思います◎
親族なら手ぶらでいくのも全く恥ずかしいことではないですし気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀✨
-
ゆみ
ℛ𝑖𝓃さん❤️
先に渡すのはよくあるんですね!一応お返しはありました。手ぶらも恥ずかしくないんですね😆安心しました😮💨- 10月5日
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
上の方がおっしゃっているとおり、叔母Aに聞いてもらうのもアリだと思います🙆♀✨
どうしたらいい?っていうよりは、前もって渡してるもんね〜くらいで、、
お返しがあったとのことなので、もし手ぶらはちょっと…ということであれば3万でもいい気がします、、🤔- 10月5日
-
ゆみ
ℛ𝑖𝓃さん❤️
やはり聞いてみるのが良さそうですね!ご祝儀問題なかなか大変ですね😂- 10月5日
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
なるほど🤔聞いてみてもいい物ですかね💦