※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てでイライラしてしまい、自分が最低な母親だと感じています。赤ちゃん返りやイヤイヤ期で構って欲しい娘にイライラし、後悔しています。息子とのバランスも難しく、疲れてしまっています。

最低な母親だと思われるかもしれませんが、吐き出させてください。

上の子が2歳9ヶ月の女の子、下の子が5ヶ月の男の子です。育休中ですか娘は保育園に通っています。

赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なっているようで何でも「ママがいい」と言ってきます。
授乳中の時も息子から離れられないのに、ズボンを取れだのおもちゃで遊べだの要求してきます。
最初は「○○のごはんが終わったら一緒にやろうね」と声をかけていましたが、「自分でやるの!」「ママ見ないで」と怒り気味に言われ「そっか!がんばれってしてるね!」と返すと「ママが〜」とギャン泣き。また声をかけると「自分で〜」の繰り返し。
構って欲しいのはわかるのですが、だんだんイライラしてしまい「もう勝手にして!」と別の部屋に息子と移動してしまいました。

あとから自分は何てことをしてしまったのかと後悔し、娘に謝りました。
ですが、毎日同じようなやり取りがあり、娘がだんだん可愛く見えなくなってきてしまいました。

ここ最近は熱で保育園を休むことが多く、最初は熱も高くて心配だったのですが、息子とのお昼寝のタイミングが合わず、疲れていないのか全く寝ない娘と眠くてグズグズの息子の間に挟まれ、熱が出るたびに「またか」と思うようになってしまいました。
理由としては息子は抱っこで寝たいのに、抱っこをすると娘からの構ってアピールをされ、やっと寝たかと思うと、物音で起きて泣き出す息子にイライラしてしまうからです。

主人は在宅で手伝ってくれることも多く、他のご家庭からしたら恵まれてると思いますが、主人がいても「ママ、ママ」で正直辛いです。本当に母親として酷いと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!☺️
毎日お疲れ様です。この時期、大変ですよね💦
うちも2歳差で、息子もイヤイヤ+赤ちゃん返りでした!!
息子は基本的にママっ子なので、とにかくなんでも「ママ、ママ」です。笑
わたしはもう息子優先してました。パパがいるときは基本的に妹はパパ担当にしてます。
わたしだけしかいない時に出かけ先で「抱っこ〜」とか言われたりしますが、内心「まじか、、」とか思いながらも、妹はおんぶ、息子は抱っこです。笑笑
息子もイヤイヤ期なので、地雷を踏まないように先手をうって、自分がイライラしないようにしてます。笑😂
それでも息子に怒ってしまうときは、パパが息子のフォローをして、後でわたしは謝るようにしています😂
境遇が似ていたのでついコメントしてしまいました🥹
お互い上の子が大人になるまで適当にやっていきましょう🥹笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    地雷ありますよね〜
    昨日と今日とで地雷が違うことも多くメンタルやられます。

    お互い頑張りましょう!

    • 10月5日
コニー

まーったく同じでびっくりです!!笑
私も育休中で子供の月齢も同じです😊毎日上の子の遊び相手疲れますよね、、パパいても「ママがいいー!!」がはじまるので、毎日イライラしてしまっています。
まだ産まれて2年ちょっとの子供にイライラして大人気ないなと毎日のように反省しています。😢😢

私も上の子は保育園に通えていて日中はのんびりと下の子と癒しの時間を過ごせていますが、あーもうお迎えの時間か、、と憂鬱になったりしちゃってます💦

ここで色々と吐き出しましょう!!笑