※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

派遣の扱いについて、派遣会社と市役所の就労証明書のやり取りで不安を感じています。派遣は不安定で、リストラしやすい勤務形態のことかもしれません。

派遣の扱いってどういったものでしょうか。

今まで正社員やパートで働いてきて今年度派遣で努めています。

2ヶ月ごとの更新の派遣会社で、保育園の就労証明書には2ヶ月間の勤務について(10月〜11月末日まで)しか書かれず、その後の事についての記載がないので毎回市役所の方から就労証明書の不備で指摘がありその都度説明しています。
市役所の方からは2ヶ月ごとの就労証明書の提出をするか、3年までは自動更新等あれば備考欄に書いてもらえればその一枚でOKだとお話がありました。

その件で管理会社へ連絡すると、2ヶ月ごとの更新ではあるけど、その後更新するかは双方の都合もあるので、2ヶ月間の事しか就労証明書へは書けないと事務の方から話があったとのこと。
要は2ヶ月経った後のことは約束できないし、約束できないことは書けないとのこと。
それであれば2ヶ月ごとに就労証明書を提出するので、書いてほしいと伝えると、他の方も同じ件で話があったが、その方は都度提出するのが面倒との事。派遣会社の営業の方としては市役所の担当の方とお話させてほしいと話がありました。
話ししても、自動更新でないのであれば都度提出以外手はないのでは?と思うのですが‥。

そんなやり取りをし、結構不安になってきました。
派遣切りがあったとしても1ヶ月前には話があるのだと思いますが、結構不安定な職ですよね。
2ヶ月後には契約切られるかも!?の中で仕事ですもんね。

派遣ってどんな扱いなんですか?
何かあれば会社側からリストラしやすかったり色んな保証はしない勤務形態の人のことでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

派遣は直接雇用のパートやアルバイト、正社員より切られやすいです。私は以前、妊娠を機に契約終了になりました。完全にマタハラです労基に相談しました。

けど、派遣元と派遣先が合意を得て契約終了しても、派遣社員は派遣元との雇用なので解雇にはなりません。派遣の穴ですね。労基のおばさんにもそれなら仕方ないねと冷たく切り離されました。

なので、派遣会社選びは本当に重要です。

安定して働きたいのであれば、なるべく休まず真摯に勤務し、派遣元または派遣先の直接雇用を目指す方が多いです。それかそもそも派遣を使わず就職するかですね。

本当に立場が弱いので、謙虚にまじめに怒りを出さずが懸命です😭

  • ママリ

    ママリ

    妊娠を機にってよくある話かもしれませんが、雇用側から切るのは何か許せないですよね。育休制度があるのであれば。尚更です💦

    なるべく休まずですよね‥他の派遣会社の子も休んだり皆そうなので、会社側の派遣への対応が雑なのかなとも思えてきました。

    立場かなり弱いですよね💦
    それを逆手に取り適当な派遣さんがいるのも事実ですね🤣

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適当な派遣さんの気持ちも分からなくはないです😭 社員と変わらぬ責任なのに賞与なしなのに立場が弱ければ、おのずと意識も下がる気持ちも分かります💦

    就労証明書に自動更新ありと備考に記載して実際に更新を切られた場合、ママリさんが不服を申し立てれば派遣元は不利になります。だから有事の際を考慮して書きたがらないんでしょうね、、それは仕方ないと思うので、都度提出するべきかと思います😭

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    それとても分かります。
    かかる責任は重けれど立場ないですからね‥モチベも下がります💦

    なるほど。
    派遣は働けて最長3年ってだけですもんね。
    都度でお願いしてみます。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの言う通り、派遣会社から役所に電話しても、結局都度提出になると思います😵
失礼ですが、営業の人大丈夫か?とか思いますし、そこに所属してたら不安になりますよね。。

もし、きられるなら遅くとも1ヶ月前くらいが通常だと思います。

派遣は、都合のいい人事がしやすい扱いで、気づかれると思いますがパートよりも雇用不安定です。
通常は、多発なんてないのにコロナがきた最初は、知り合いで派遣切りにあった人何人かいました😣

社会保険や確定申告は昔からしてくれますが、交通費が支給されるようになったのは、ここ数年です。
自動更新ではないですが、私は3ヶ月契約の最長3年、長期派遣で働いてます。
保育園の就労証明は本来年1ですが、役所の手間省くために、今は転職した場合のみになりました。
なので、度々は出してないです😅

  • ママリ

    ママリ

    今の職場でも単発で来た方が凄く仕事できる人がいて、話ししてみると元々働いていて派遣切りされて時々単発で来てるとのことでした。
    同じようにコロナ流行し始めたときに派遣切りにあった方でした。

    派遣の営業さん大丈夫か?ってなるとき多いです笑
    連絡も無しに会社まできて契約更新の紙を書いてくれと言われたり、契約期間が過ぎてから継続契約をかわしたり‥
    条件もコロコロ変わったりと。

    交通費の件はありえないですね💦支給されるようになりよかったですが‥ガソリン代上がった分も考え多めにほしいぐらいです🤣

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りにもいらっしゃるんですね💦
    仕事できる方でもってなると、派遣で雇用調整しているのを感じてしまいます。

    その営業は、ヤバい😂です。。

    車通勤されてる? 大手でも高速代とか絶対出さないですよね。

    ポジティブな面からみるなら、
    派遣元の正社員型派遣でなければ、唯一のメリットと思ってますが笑!転職は自由なので、次回は違う派遣会社で就業されるのも一つですね😃

    • 10月4日
deleted user

3ヶ月更新ですが、都度就労証明書は出したことありません。
3年までの自動更新でもありません。
そんなに厳しいこともあるんですね🤔
育休延長の件で市役所の担当者と派遣営は話ししたことあるので、もしかしたらやりとりしたら免除になるかもしれませんね。

  • ママリ

    ママリ

    私の住む地域の就労証明書には就労期間と期間が決められた雇用なのか無期なのかっていう欄もあるので、2ヶ月ごとの更新で例えば10月〜11月の期間決めになると書類上では2ヶ月で辞めるような就労証明書になるんですよね💦
    それで派遣なら最長3年で自動更新等あれば書いてとの事で。
    派遣会社としては最長3年だけど約束出来ることではないからそのような事は書けないとのことで。

    私の場合は育休とはまた違うのと、派遣会社としては2ヶ月ごとの就労証明書しか書けない事には変わりがないので、話ししてもらっても都度提出に変わりないだろうなと思います。

    • 10月4日