![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産も対象ですよ!
医療費だけじゃなくて通院の為の交通費も対象です!
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
出産でも使えます!
検診とかの領収書とか全部使用します!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
どのように申請すればいいかわかりますか?
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
出産も対象で、税務署で申請出来ます🙋♀️
ただ、帝王切開とかで保険が下りた場合は保険金を引いた額での申請になります😌
あとはメルシーポットとかも購入したら対象です🙆♀️
-
あづ
はみ出た金額も対象ですが、保険適応外の金額(例えば部屋代とか食事代とか)は対象外です😌
- 10月4日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
・保険金も引いて手出しが10万超えること
・収入がある人の名義で申請すること(同じ世帯なら合算可能)
・会社でやる年末調整ではなく、税務署やネット申告で確定申告をすること
条件としてはこの3つが必要です😄
10万超えた分が丸々もどってくるわけではないので注意してください💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
出産一時金からはみ出た金額も入りますか?
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
横からですが...
その金額も入りますよ。
出産で50万円かかって、42万円が一時金として支払われたものを除いた8万円は申告できます!
出産費用、妊婦健診など医療機関への交通費、薬局で買ったセルフメディケーションのレシート、病院、薬局への支払い分を主人名義で申告する予定です🙌
コメント