※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽぽーん
子育て・グッズ

新生児を連れて上の子のイヤイヤ期に対応するのは大変。周りの支えがない中、新生児を連れて行くのは普通かどうか気になる。

上の子がいたら、新生児を連れ回さないのって中々難しいと思うのですが。皆さんどうですか?
核家族で、転勤族です。親、親戚、友達は家の近くにいません。
義母が出産で入院中は居てくれましたが、私が退院して3日で帰りました。

上の子は3歳でイヤイヤ期真っ只中です。
何するにもママがいい!ママと行く!ママと赤ちゃんと行く!って感じです。
公園行くってなったら、ママと、新生児は車内で待機してます。
主人は育休取ってますが、なんせ娘がパパイヤ期です。
主人は怒ったりしないので、ワガママ?がすごいです。
まず、風呂はパパと入るの嫌!頭なんて洗えません。
私が入院中はお湯かけるので精一杯だったそうです。
私の時は普通です。
私が入院してから、上の子のイヤイヤがレベルアップしてます。
育休も2週間ぐらいなので、そしたら、上の子と新生児連れてこども園送迎です。
上の子迎えに行ったあと、公園やショッピングセンターの子ども広場で遊ぶのが日課でした。
それを我慢させるのも大変です。

上の子がいて、周りに頼れる人がいない場合
新生児一緒に連れてって
普通にあるのではないかな?と思います。
実際どうなのでしょうか?

新生児に無理させるのもな。と思いながら、上の子の対応でいっぱいです。

コメント

deleted user

批判されるかもしれませんが、退院後次の日から新生児連れて公園行ってましたよ🤣💗買い物も🤣
保育園のママたちも多いですそういう方🤣仕方ないと思いますよ♩

  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    私と同じ人がいて安心しました🥲
    私も退院してその日に上の子が公園に行く!と、言ったので公園行ってました。
    寒くないように、すごく気を使いました。
    やっぱりそうですよね。1ヶ月外出さないとか無理だろ。って思いました。

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

上の子がいて核家族なら普通に
無理ですよね😅私も無理でした!
新生児連れて幼稚園行ったり
買い物行ったり公園行ったり
してましたよ!
周りを見ると案外新生児かなって
赤ちゃん連れてるママさんいますよ☺️

  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    やっぱり無理ですよね?😅
    私もこんなん、1ヶ月外に出すなとか出来るわけないってなりました。
    上の子がいなければ何とかって感じですが居たら公園とか、習い事とか、こども園送迎とか色々ありますもんね。
    新生児って泣き声で分かりますよね。たぶん、そうだろうなって思う時ありました。
    仕方ないですよね。

    • 10月5日
にかいめのママリ

今回3人目、習い事の送迎に新生児連れ出しています😅

もし気になるなら
もう新生児の時だけは上の子テレビ漬けでいいと思いますよ!

あとは家で遊べるおもちゃ買って遊んでます!
もう、安静なんて退院して2日目でからできないんだなって諦めました😅

  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    テレビ大好きなんですけど、今は外に行きたすぎるようで、「海行く!」とか「大きい公園いく!」とかで叶わなかったらブチ切れです😅
    臨月も抱っこしまくり、退院してその日に抱っこして公園や外食です。
    悪露はボトボト出ますし。全然休めないぢゃん!って思いました😅

    • 10月5日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    赤ちゃん返りなのもあるのか…
    幼稚園の時間だけがゆっくりする時間ですよね😅
    実際は新生児のお世話で大変ですが…

    • 10月5日
ミルクティ👩‍🍼

2人目、2週間健診後から上の子に付き合わせて散歩や公園、買い物に行っています😂
散歩や公園なら30分。
買い物なら1時間と時間を決めていましたが…😅

  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    時間決めてても中々難しいですよね😅
    小さな怪獣とはよく言ったもので、産後に休むとか無理だなって思いました。ゆっくりすら出来ないですもんね。

    • 10月5日