
コメント

にゃー
6ヶ月は実費って言ってました!
受けなくても良いみたいです!

退会ユーザー
母子手帳に6,7ヶ月検診の欄あるけど自由です。受けるなら実費。
九ヶ月検診〜は多分母子手帳にある補助券使って受けてねって事だと思います。小児科で検診希望って電話すれば大丈夫です🙆
-
まりたん( .-. )
わかりやすくありがとうございます\(´ω` )/
実費とは知らなかったです!- 12月16日
-
退会ユーザー
小児科さんによって金額違うと思います。うちは検診として受けるなら3000円、診察や予防接種のついでだと無料でした🤔
- 12月16日
-
まりたん( .-. )
6ヶ月検診受けられました?検診のみだとお金かかって診察と一緒で無料…その違いはなんなのでしょう(´・ω・`;)
- 12月16日
-
退会ユーザー
受けましたよー受診のついでに( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
病院によってその辺は決めるので、その病院の先生のさじ加減だと(笑)先生が検診として、体重、身長、相談受けるとお金とるけど、病気とかの診察のついでに体重、診察測るならお金いらないよって考えだったんだと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )- 12月16日

maron*
6ヶ月は任意なので、受けたければ小児科で有料で受けるって感じですよー!
小児科だったら検診は受けれると思います。
HPなどで検診の時間帯など載ってるところ多いですよ(⑅´∀`)σ)∀`*)♡”
-
まりたん( .-. )
どこでも大丈夫なんですね♪今、予防接種で通ってる病院で受けようと思います💡
maron*さんは6ヶ月検診受けましたか??- 12月16日

はじめてのママリ🔰
6.7ヶ月は任意で実費
9.10ヶ月は補助券使って無料です。
どちらも自分で小児科に予約します!!
6.7検診はやらない人が殆どです。私もやってないです。
ちなみに小児科によって値段は違いますが5000円と言われました。
記録として受けるのは有りだと思いますが、何も心配事が無いならやらなくても良いと思います(^^)
-
まりたん( .-. )
5000円するんですか!?結構高い…('ω'`)
検診は子供の医療証あってもお金かかるんですね(。•́•̀。)💦- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
6.7ヶ月検診は任意なので医療証あってもお金かかりますよ。
金額はピンキリです。
でも内容はどこも同じだと思います- 12月16日
にゃー
9.10ヶ月は小児科って言ってました!
まりたん( .-. )
6ヶ月は任意で検診なんですね!だから保健師さん言わなかったのかな…?
ありがとうございます!