![ちりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんにつかみ食べを始める時期と方法について教えてください。経験談やおすすめもあれば教えてください。
こんにちは。先日生後8ヶ月になった女の子がいます。
最近、ハイハインを始めてあげたのですが、
掴んで食べるのが楽しそうだったのと、
上手にたべていて、あとは、
最近スプーンをよく奪われて口に入れたりするので、
つかみたべ?をしてみようかと思いますが、
つかみたべは、いつ頃からはじめましたか?
また、つかみたべのスタートは
こんな感じにやりました!など
経験談などもあればぜひお聞きしたいです。
また、これは失敗した…でも大丈夫です😂
おすすめもありましたらお願いします😊
- ちりん(生後4ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![ふふふふま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふふふま
ハイハインなど自分で手に持って食べられるようになった頃から始めました!
最初は力加減が難しいので、バナナとか豆腐は握りつぶされます(笑)なので、食べやすい形状でもある程度形が保てるものだと良いかなと思います!難しいですが(笑)
でもやっぱり、自分で食べた!という喜びの方が大きいと思うので、どれだけ汚れようが覚悟して取り組みました🤣
![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ
8ヶ月おめでとうございます🎉
つかみたべは9ヶ月からとか言いますが、手で食べるのに興味を持ち出したらいつ始めてもいいと思います。
パンを少しトーストで焼いて1口サイズに切って置いたり、野菜スティックなど、手で掴みやすいものをお皿に置いてました。
ご飯だったら1口サイズの丸いおにぎり🍙にするといいですね、強めにしっかり握った方がいいです。子供は力強いので弱めだとすぐ潰れてしまいます。
面白がって投げたりする時もありますね💦
あと、床が大変なことになるので(笑)ラップを敷いたりしないと、汚くなってイライラしたりしちゃいます〜。
-
ちりん
ありがとうございます😊
トーストなどでもできるのですね♪
床にラップ😇
対策してからたべさせた方がよさそうですね…笑笑
アドバイスうれしいです♫ありがとうございました!- 10月4日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
ハイハインなどから始めました!
その後はスティック状に出汁で煮ただけの大根や人参を上げてました!バナナ、いちごも食べてたかなと思います!
汚れるの覚悟で取り組んでました🤣本人は楽しそうで感触と味と食感とで楽しく食べてたのでよかったかな(笑)
-
ちりん
ありがとうございます!
さっそくハイハインあげてみました♫
野菜などから始めるのが良さそうですね♪いちごも食べやすそう😌🌷
根気がいりそうですね笑笑
広い心を持ってとりくみます笑笑
ありがとうございます😄- 10月4日
ちりん
回答ありがとうございます!
昨日さっそくサツマイモをゆでて
あげたのですが、漫画のように拳で粉砕しました笑😇
バナナや豆腐もあぶないですね🤣
なるほど!まずは食べる楽しさからですね!リスクを恐れず!笑
ありがとうございます😊