※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
家族・旦那

義家族の老後について。どうされる予定ですか?今年マイホームを建てまし…

義家族の老後について。どうされる予定ですか?
今年マイホームを建てました。土地が広くそこに義両親が自分たちで家を建てたいという話があります。
義両親は以前、結婚前に旦那が購入した家に住んでいました。しかし事業のため家を出てもらい、賃貸で暮らしている状態です。
ある程度自分達の蓄えはあるようですが、もしものときは旦那を頼りにしているようです。
更に60代で家を購入?そして面倒をみて?
旦那も同じで家賃払うなら自分の家がいいじゃないかという考えのようです。
もし払えなくなったら?遺産相続とかどうするのか?聞くと不機嫌そうに生命保険とかで払うと返ってきました。
介護も何かあれば手伝うけど完全に任されても困ります。現状お金に余裕はなく貯金を切り崩す事になると思います。
子供の将来や自分達の老後のために貯蓄したいなかそんなリスクいるのでしょうか?
この話を旦那が義母にしたら別のとこに家を建てると言っていたそうです。
私はこのまま月に2.3回会う位が近すぎずいいのではないかと思います。敷地内同居といえどイヤでも気になるので。

これは反対した私の考えが間違っているでしょうか?
介護についてはどうなるかわからない中、面倒をみます!と決めるのが普通なのでしょうか?義姉も同じ市内に住んでいます。

コメント

deleted user

え?今から家を建てるのは絶対反対します💦
お金大丈夫なの?って思います。
マイホームにお金全部使って、老後の貯金ありませんとか困りますもん…
それにマイホームだと、賃貸より光熱費や維持費上がりますよね。

そもそも敷地内同居は嫌です笑
そして、別のところにマイホーム建てるのも金銭的に賛成できないです。義親が一括で払える、それでも貯金がたくさんある、ならいいですけど。

  • ミッキー

    ミッキー

    今から家を買うとか、老後大丈夫なのか?と不安でしかないです。
    蓄えに回して欲しいです😭

    私は一緒に暮らすのを嫌がるイヤな嫁かと思っていましたが、コメント頂けて良かったです。

    • 10月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    一緒に暮らすのを嫌がるって当たり前だと思いますよ!!

    うちの母も敷地内同居でどんどんギスギスしてきて、義母(私の祖母)に対していまは必要最低限しか関わって無いです。祖母からしたら、肝心な老後にこうなるなんて、って感じでしょうね…

    家ってどんな規模の家を考えているのかわかりませんが。
    平屋で2LDKのような小さい家とかならまだわかりますが…。

    • 10月4日
  • ミッキー

    ミッキー

    敷地内同居でもギスギスしてしまうんですね😣それならある程度距離置いたほうが言い関係でいれそうです。
    一応小さい家で想像しているようでしたね。

    • 10月4日
まーみー

義実家の面倒みるのはないですかね🤔
義姉が敷地内同居してますし、そうじゃなくても自分達でなんとかするよ〜無理になったらホームだな!って感じです。
自分がその歳になっても面倒見て!とは言うつもりはないです😅

そもそも60過ぎて、今から家を購入できるんでしょうか?
どれくらい家賃を払っているかにもよると思いますが、まずローンを組むのはかなり難しいですし…。

一度しっかりとどれくらいのお金がかかって、どれほどの負担が必要になるのかご主人と話された方がいいと思いますよ🥺

  • ミッキー

    ミッキー

    そうなんです。そもそもローン組めるのか?と言ったら探していると。適当に返事されて話し合いにならないです。😓
    義親もなんかあったら施設に入れていいよとか以前自分で言っていたんです。それなのに、、
    入居費用にして欲しいのに、残った家どうするんでしょう?
    考え方がわからなく、頭を悩ませています。

    • 10月4日
deleted user

義両親が賃貸の前に住んでたお家は、旦那さんが義両親の為にお家を購入したのでしょうか?

  • ミッキー

    ミッキー

    こんばんわ。
    以前住んでいた家は旦那が車を置く場所が欲しいと購入し、そこに親がやって来た形です。

    • 10月4日