※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりママ
子育て・グッズ

4歳半の女の子が、外出時のトイレや自宅のアレクサやルンバに恐怖を感じています。トイレの音声や無機物の動きに怯え、未だオムツを使用しています。克服方法を知りたいです。

トイレの自動音声が苦手な4歳半について。
4歳半の女の子で、基本的に日中のトイレは自立してます。
ただ、外出時、自動音声のあるトイレに強い恐怖をおぼえてきて、外出先では夫と男子トイレを使用してます。
(身障者トイレも自動音声が多いので)

音が出ないと知っているところは普通にいけますが、私と2人で新しい場所に行くときは未だオムツ使用してます・・・。
私がトイレに行きたい時は、用を足している間、抱っこです。

怖がり方が尋常ではなく、大パニックになってしまい、
色々試した中で「トイレ座らないなら漏れるだけだよ!」もあるのですが、大きい方もトイレに座るぐらいなら、とやってしまうような状況でオムツ使用です。

ちなみに、自宅にはアレクサやルンバも彼女が生まれる前からいるのですが、状況が理解できる5ヶ月頃からそれらも怖がってしまい、
帰宅時にルンバがまだ動いていると玄関先から自宅に入れませんし、私たちがアレクサに指示を出している時は両耳を強く塞いでます。
おそらく、無機物があたかも有機物のように動く事に恐怖心があるのだとは思うのですが、ちょっとどうしたら克服できるのか、万策尽きてます・・・。

今、年中ですので、男子トイレの使用もいい加減終了したいところでもあり、同じような経験からの克服がありましたら、教えて頂きたいです!

コメント

momo*.

ごめんなさい…克服ではないのですが、うちの子も嫌いです🥲
他にもビビりで…いろんなもの怖がります😓
窓から見える街灯とかも怖くてなんか、ワーワー言います😓

治そうとしても治らないので
本人が慣れるまで待つしか無いと諦めてます🤦🏻‍♀️

  • まりママ

    まりママ

    ありがとうございます。うちも、本当に何かっていうとビビりで。
    「今何の音?!」が口癖のようです。そして、親は全く意識してないので、「え、わかんないけど・・・」ってなってます。

    やっぱり自然に見守るしか無いのですかね。

    • 10月4日
ママ

うちの年長の息子が全く同じです!
克服していないので答えになっていなくてすみません。
音姫を凄く怖がります!2歳からそうですが、現在もそうです。
2人で出かける時は、行ける所が限られてしまいますよね😣
旦那は年に半年間は単身赴任でいないのですが、旦那がいる時は男子トイレ行ってもらっています。
2人の時は今でも困ってますね💦
出かける時は、まず音姫ない駅でしてとか色々とシュミレーションしてますね😣

他にも駅の音や火災警報器の点検の音、音響信号機の音が、年中の間は、1年間全くダメでしたが、音響信号機は克服できました。

  • まりママ

    まりママ

    ありがとうございます。
    同じですね・・・。
    年長になったらお泊まり保育もあって、バスで他県まで行くのでそれまでになんとかしたいのですが。

    音響信号は何故か平気なのですが、その他の音は同じです。

    音は出ないのですが、私の実家が自動開閉&洗浄トイレで、帰省中は毎回電源切ってます😅

    時間が解決するのを待つしか無いんですかね。

    • 10月4日