※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1日の流れについて相談です。2歳と3ヶ月の子供を育て、忙しくて自分の時間が取れません。皆さんはどう時間を使っていますか?助言をお願いします。

1日の流れについて聞きたいです。
2歳の子と3ヶ月の子を育てています。主人は時期によって早朝出勤して22時頃に帰ってくるという生活をしています。
毎日バタバタして本当に何もできません。買い物も近くのスーパーで精一杯です。皆さんどんな流れで生活されてますか?


5:45  起床
    食器片付けなど朝の家事

6:15  授乳

7:00  上の子起床朝ごはん
    ※朝ごはんに1時間近く…
     子供が食べている間に片付け
    化粧、哺乳瓶の消毒など

8:30  上の子保育園へ

9:00  帰宅
    掃除、洗濯などの家事
    下の子が起きていたら遊ぶ

10:30  授乳

11:30  私のお昼ごはん

12:30 次の授乳まで2時間ほど時間が
   ありますが、子供が起きていた
   ら子供と遊ぶ。水回りなどの掃
   除や家計簿等。午前中に買い物
   に行っていたらその時にできな
   かった掃除等。
   夕食の下ごしらえもします。

14:30  授乳
お迎えの準備

15:30 上の子お迎え

16:10 帰宅

16:30 子供達とお風呂

17:30 お風呂の片付け
   子供の水分補給

18:00  夕食準備

19:00 授乳

19:30 夕食
    ※子供は食事に1時間以上かか    
     ります…
    私も食事し、片付けをする。

20:45  上の子の寝る準備

21:00  上の子の寝かしつけ

21:30  家事の続き

22:30 授乳

23:30  1人時間(スマホ)就寝


こんな感じで1日過ごしています。これもかなり理想的な流れでほとんど夜遅くなってしまったり、掃除できなかったりという日ばかりです。
下の子が飲みムラなのか授乳に1時間以上かかることもあります。
私がバタバタしてしまい、子供にゆっくり向き合うこともできず、自分の時間も昼間の2時間の間に取れますがそうすると他の家事が犠牲になります。授乳の間にテレビをみたりスマホをかまったりはしています。

お風呂も子供2人入れると髪を乾かし終わったりするまでに1時間はかかってしまいます。不規則な主人に頼むことはできません。

下の子には申し訳ないですが、夕飯前やバタバタしたときは混合であげている母乳をやめて粉ミルクだけにしたり、缶のミルクをあげたりしています。

もっと自分にもゆとりを持って、子供とゆっくり向き合いたいです😫
とくに15時以降寝るまでがバタバタしてしまいます。

皆さんどうすごされてますか?
何か時間の使い方など意見あればお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは夫は平日は毎日朝7時から夜中0時までいません。
家事に裂いてる時間が多いなぁと感じました。
私は子供たちどちらか起きるまでは起きないし、上の子がベッドに行く20時までに家事は全て終わらせています。
すぐ寝るので、それ以降は家事は一切やらないです。
21時半の家事の続きって何だろう?と思いました😂

便利家電はフル活用してます。
掃除はとりあえず掃除機はしますけど。それ以外は週末とかよほど気が向けばですね。
お風呂はパパが最後に浴槽洗ってくれてます。

夕飯の支度はとにかく朝から隙を見てはちょこちょこ進めてます。
夕方に作る作業を残したくないので、作れる物は作っちゃうし、揚げ物や麺類など出来たてしか美味しくないものは平日夕飯に出さないです。

家計簿もアプリを使い支払いはキャッシュレスなので、タイミングがあればベッドの中で振り分けているだけです。

あとは子供の食事に1時間以上はかけないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、片付けや掃除が苦手なんだと思います…片付けをしてるだけで1日が終わってしまいます😭

    夜も皿洗いと流しの掃除で1時間くらいかかってしまうんですよね…食器洗って流し磨くだけなのに。

    ですね、確かに、家事にかかってる時間ですね…たいしたことしてないのに時間ばっかりかかってます…

    • 10月6日
🫧

夫が寝る時間くらいに帰ってくるので
同じ感じかな?と思います!

お買い物は夫がいる時に週1まとめ買いして
午前中やお昼寝中にパパーッとご飯作ってます!
うちも髪の毛乾かすまでだと1時間くらいかかっちゃいます😂
ご飯は長くても30分くらいで切り上げるようにしてます!
なのでだいたい同じ時間なのですが18時からご飯にして
19時すぎには片付けまで終わらせて遊んだりゆっくりしてます☺️
下の子授乳中の時は多少誤差ありますが今もずっと変わってないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    晩ごはんお昼に作っちゃって、冷蔵庫って感じですか??

    あと、どうやって30分くらいでご飯切り上げてますか?ごちそうさまする?と聞いても、「まだたべてない!」と食べ続けるので…😢

    • 10月4日
  • 🫧

    🫧


    そうです!スープ系はお鍋に蓋して冷蔵庫、メインは冷蔵庫に入れれるものなら大きなお皿にうつしてお鍋まで洗っちゃってます!
    間に合わない時は炒めるだけとか揚げるだけの状態まではお迎え時間までに必ず作っておきます!
    なので副菜、スープ系は作って冷蔵庫です!
    涼しい時期はメインも作ってお迎え行っちゃってます😂

    時間来ても食べるなら食べさせてますが時間内に食べ終わる量よそってて
    食べたいならおかわりするようにしてます😂

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで下ごしらえや副菜作ったりはしてたんですけど、今日からがっつり作ってみようと思います!

    お皿にしっかり盛り付けてました…確かにまだ食べたかったら「ちょうだい」と言える子なので、少し減らして盛り付けてみようと思います!

    • 10月4日
ぴよこ

生後3〜4ヶ月の頃はまだ日中3回ほど寝てました!
1〜2時間を3回ほどで、活動時間も1時間半くらいでした🤔
朝5〜6時のあいだに1回起きて授乳して寝る→7:50に起こして8時に出発
上の子たちは7時に起床(私もそれに合わせて起床)
そこから朝ごはん作って食べさせて8時に出る
9時前に帰宅
授乳して寝かせる
そのあいだに洗濯物干す、朝の食器洗う、掃除機かける
朝昼兼用ご飯食べる
1〜2時間寝て起きる→一緒に遊ぶ、スーパーに買い物に行く
12時ごろ授乳→寝かせる
その間に夕飯の準備
15時ごろ起きて15:30授乳
16時お迎え出発→公園で遊ぶ
18時前に帰宅
18時から夕飯
19時入浴
19:50一番下だけ寝室へ行き寝かせる
20時過ぎ上の子の歯磨き等して20:30までに布団へ
21時過ぎに寝かしつけ終わって降りてきてから洗濯物畳む、夕飯の片付け、明日の保育園準備、
そのあとゆっくり1人時間して23時過ぎに就寝、て感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も午前中と午後それぞれ1時間以上寝てくれるのですが、私が家事に時間かかり過ぎなのでしょうか😫
    午前中の掃除洗濯→仮眠→あそぶ→買い物→12時頃に授乳
    短時間になんでそんなにできるんですか…すごすぎます💦

    食事は準備しちゃっといて冷蔵庫って感じでしたか?

    • 10月4日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    あ!その1〜2時間は赤ちゃんがそれくらい朝寝てる、てことで私の仮眠ではないです💦書き方が変になってすみません💦
    なので、赤ちゃんが9時半くらいから1〜2時間寝てくれてる間に、洗濯物や掃除機、自分のご飯食べて食器洗って、て感じです😊
    起きたらちょっと一緒に遊んでからスーパー、て感じです😊
    15時ごろまでに夕飯は作り終わって、粗熱取れたら冷蔵庫、食べる前にチンして食べる、て感じです😊

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    もっと遊んであげたいなと思ってるので、お迎えのあとに公園っていうのがすごくうらやましいです😢

    ごはんは食べる前に作らないと!と、思っていたので、先に夕食作ってしまうのを実践したらすごく夕方からの気持ちが楽になりましました😢✨

    • 10月6日