※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじママ
お金・保険

相続放棄手続きが終わってから内容証明郵便を送るか、すぐ送るか迷っています。どちらが良いでしょうか?

元旦那が亡くなり元旦那の母親が頼んだ弁護士から相続権が子供にあると通知が来ました。
債務しかないので今相続放棄の手続き中なんですが、元旦那の母親を連帯保証人として元旦那が私の母親から借金していたので、回収するために内容証明郵便を送ろうと思っています。
送るタイミングは相続放棄の手続きが完全に終わってからの方が良いのか、すぐ送った方が良いのか…
分かるかたいらっしゃいますか❓️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

何か専門機関からアドバイス受けて書面で残してますか?
債務しかないなら帰って来ない気もしますが法テラスみたいなところで相談してみるといいかなと🤔

  • はじママ

    はじママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    借用書は個人で作って書いてもらいました。
    相続放棄を弁護士にお願いしてるので、個人で作った借用書で連帯保証人になっていることを話したら、まず内容証明郵便を送ってくださいと言われました。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであればもう内容証明送り付けていいと思います🙆‍♀️
    相続放棄とこちらが回収したいのは別の話になるので☺️

    • 10月4日
  • はじママ

    はじママ


    相手側も弁護士に相続関係を頼んでるるので、もし今借金の内容証明郵便を送ったらその弁護士が出てくるんじゃないかと思ってるんですが…大丈夫ですかね❓️💦

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分弁護士に入ってもらった方が良さそうですけどね🤔
    義母さんがどんな方かっていうのが分からないのでアレですが…
    例えばケチな方だと払う義務ないで連絡取れなくなる人もいるのかなと思います🤔

    • 10月4日