※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の発達について不安があり、臨床心理士との面談を再度予定しています。発達に関する気になる点や成長した点を伝え、知的障害や発達障害の可能性について悩んでいます。

1歳8ヶ月になる息子を育てています。
1歳7ヶ月の時に1歳半検診が
ありましたが
指差し 積み木 指差し おしゃべりが全くできず
臨床心理士さんと個人面談になり
視線が合わない コミュニケーションが取りにくいと
言われてしまい正直な所ショックでした。

最近の息子の様子です。
◯ちょうだいができるようになった
◯後追いもする
◯フォークやスプーンを使おうとする
◯バイバイタッチやいないいないばぁの模倣が
 できるようになった
◯手を繋いで歩ける
◯小走りができる
◯つま先走りはしない
◯少ないですが簡単な指示も通る

気になる様子
◯行きたい場所や欲しいものがあると
 その場所に手を持っていき連れていきます。
◯おしゃべりできない
◯積み木は壊すだけ
◯指差しできない
◯よく同じ場所でくるくる回る
◯お返事ができない
◯よく宇宙語で独り言を言う
◯ヨダレが止まらない
◯ヨダレ遊びをする
◯呼んでもなかなか振り向かないです。

一応今月に再度臨床心理士さんと
再度面談予定ですが
知的障害や発達障害なのか不安です。

語彙力無くて無茶苦茶ですみません

コメント

🐶

うちの息子も1歳半検診(1歳7ヶ月)で引っかかりましたよ🙋‍♀️

「お母さん、今積み木とかも出来ず泣いているのはイヤイヤ期ではなくて癇癪ですから。おうちで話しかけてますか?指差しもバイバイもしない、発語も2個(パパ マーのみ。ママとも言えませんし、ブーブーとかも言いませんでした)しかありませんし、何かしら障害があるかもしれません」
と言われて下の子を抱っこ紐し、ベビーカー押しながら泣いて帰りました😢

発達障害が嫌なのではなく、自分は自宅保育を希望し、最大限に子どもと接しているつもりでしたが私の育児を全否定されたみたいで辛すぎました。

でも1歳11ヶ月に「アンパンマン、いないいない」「パパ いないいない」など2語文話し出しました😳
その後メキメキと「ブーブー!バナナ!パン!」など色々話すようになってます。
指差しもお散歩でお花を突然指差しました。


同じ場所でクルクル回るは楽しんでませんか?それなら息子もします。

息子も行きたいところには「ママ!」と手を引っ張って行きますよ😉


でも呼んでも全く振り向かない、全く発語がなければ少し心配です😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信が遅くなってしまい
    申し訳ありません。

    そうだったんですね。
    そのお気持ちとても分かります😭
    私も自宅保育でしてそれを言われた時に接し方が悪かったのか?とかめちゃくちゃ考えました😭

    え!そうなんですね🥰

    そうです!おんなじ場所で
    楽しんでいて
    たまに私が真似すると
    笑顔で一緒周ります🙌

    そうなんですね!
    クレーン現象なのか少し
    モヤモヤしていました。

    一応何度か呼んだら振り向いてお腹空いた時と喉が渇いたらまんまって要求はしてきます!

    • 10月9日
凪

指摘があるとショックですし不安になりますよね。
書かれてる内容だけだと判断はできませんが、療育とかを勧められる可能性はあるかもしれません。
まだ1歳7ヶ月なので、これからどう成長するかは分かりません。
心理士さんのお話を聞いてから、その時できることをやっていきましょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事が遅くなってしまい
    申し訳ありません。
    そうなんですよ😭
    言われて接し方が悪かったのか色々考えて不安になっていました。

    現在住んでいる市の発達相談を予約しているのですが
    来年の2月になりそうですが
    その時に心理士さんに相談してみようと思います。

    お忙しいのにご回答
    ありがとうございました。

    • 10月9日
t.mama

昨日一歳半健診でうちの子もひっかかりましたが、
長男の時もあまり言葉が言えなかったり、指差し、積み木等も何もできせんでしたし、言葉の意味もまだわかっていない感じで伝えたら発達がちょっとゆっくりだから念のためまた2歳になったらきてほしいと今回も長男の時と一緒の事言われました!あーまたか!とゆう感じでした😅
成長は本当に、個人差があるので考えすぎずが良いですよ😊私的にですが、男の子の方が色々と成長がゆっくりかなぁとは思いました(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信が遅くなってしまい
    申し訳ありません。
    そうだったんですね!
    1歳半検診後色々できることは
    すこーしずつではありますが
    出来ることが増えてきて
    息子の成長を感じることができました😭❤️
    あまり色々考えずゆっくり見守って行きたいと思います。
    気が楽になりました。
    息子さんのご様子詳しく教えて下さりありがとう
    ございました。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

気になる点を見て
・まだ言葉が出ていない時期の
手をひっぱるは仕方ないと思います。
下の息子も最初多かったですよ。
「あっち」ゆえるようになってから
指を指して行きたい場所教えます。
・おしゃべりとゆうのは単語がでない
とゆうことでしょうか?
・積み木積むこともできますが
壊して楽しむ方が多いです。
・指さしできないのは気になります😵‍💫
・くるくるやつま先歩きなどは
ブームの場合もあるみたいですよ。
・「はーい!」と手を上げない
とゆうことでしょうか?
・ヨダレは発達障害関係あるんですか?
3歳8ヶ月の娘はお話できるし
園での指摘もないですが未だに
ヨダレ出てます。笑
・子どもは集中していると
そこだけになることが多いです。
全く振り向きませんか?

何でも聞いてすみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信が遅くなってしまい
    申し訳ありません😭


    そうです!アンパンマンや
    ママ パパの単語がでません。
    お腹がすいた時や喉が渇いた
    時はマンマと言っていると思います。

    ブーム!そうなんですね🤣
    最近クルクル回ることが
    多かったので心配になってました。

    そうです!はーいで手をあげたりはーいが言えなかったりです。

    ネットでヨダレが酷いと調べた時に発達障害との関係という記事が出てきて不安になっていました。
    そうなんですね🙌

    何度か呼んだら振り向きます!
    たまにテレビや遊ぶのに
    集中しているとまったく
    振り向かない時もあります。

    読みづらかったらすみません😭

    • 10月9日