
コメント

たむむ
還暦などの特別なお祝いですか?それとも普通のでしょうか?
確かに旦那さんからみたら大事なお母さんでしょうが、時期も時期ですし、これからお金もかかってくるので、普通のお祝いならもう少し話し合ってもいいかと思います( ´・ω・`)

はじめてのママリ🔰
誕生日ってことは毎年そのくらいかけるってことですか?
節目のお祝いとかならわかりますが、毎年それは勘弁してほしいですよね…
-
ママリ
特に節目って事は無いと思うんです。なんなら今年は誕生日を忘れていたそうです。その分の罪滅ぼしで予算が増額したのかな。
おっしゃる通り毎年だったらキツイです。そんな余裕は全然無いです。
去年はこんな風に思わなかったので軽く終わったと思います。- 12月16日

ぽこた
分かります(´;ω;`)まったく同じことがありました、、
しかもあろうことか、私の実家にいる時に私の母もいる時にその話をしたのです。
私の実家は息子の為にかなり金銭的な援助をしてくれたのに対し、旦那の実家は全く無いので、しっかりお礼をしないとねと言っていたのに。。
それを聞いた母は、私達が援助して浮いたお金が義理母さんに飛んじゃうのね。と悲しがってました。
-
ママリ
モヤモヤしますよね。
ねねるさんの場合は本当にお母さまの悲しみが判る気がします。そんな事に使うために援助してるんじゃないのに。辛いですよね。- 12月16日

necoQ
生活が困窮してる訳では無いのであれば、構わないです。たまにはいいのでは。
-
ママリ
日々の生活が逼迫しているって事は幸いにも無いのですが、子どもには多額のお金がかかると聞く事が多くて不安で一杯だったのでモヤモヤしてしまいました。
たまに。
確かに昨年は印象に残っていないので、軽く終えたのかなって思います。たまのことならいいって思いたいです。- 12月16日

つばき
私もモヤモヤしますね。
特別なお祝いでもないのに高額かと…。
しかも、これからお金かかるし、お金貯めなきゃいけない時なのに…
何で今!?って思います。
話し合ったほうがいいと思います。
-
ママリ
モヤモヤしちゃいますよね。
毎年くるお祝いなので、そこまで特別?って思ってしまいます。ご指摘の通り、今はお金を貯めたいんです。なのに、本当に何で今なの?!って。
こんなに違和感があるのだから、話し合うべきですよね。お金のことは今稼いで居ない立場なので、どうにも話にくいです。- 12月17日

バービー
結婚してるんですから、ご主人のお給料も2人の共有財産ですよ。
文句と言うより提案してみたらいかがですか?
さすがに10万~20万は高いですよね(´ω`)
1万~2万なら納得ですが。
-
ママリ
最近あんまり役立ってないし共有財産だなんておこがましいかなぁと思い、何と言えば良いやらと思って居ました。でも、提案なら話しやすいですよね。共有財産の意識は私にはあるのですが、主人に「俺の稼いだ金だから好きにさせて」なんて言われたらどうしようって思ってました。
奮発で1〜2万なら私も納得です。- 12月17日

オニギリ
何か特別な思い入れのあるお誕生日なのでしょうか?
そうでないなら、これから子どもも生まれてお金もかかりますしもう少し抑えて欲しいですよね。
毎年毎年なんだとしたら言い出しにくいでしょうが、お話してみてはいかがですか?
またmnさんのお母様のお誕生日にはお金出してくれるのでしょうか?
今働いていないと言っても結婚した以上夫婦のお金ですし、同じようにお母様に何かするのは当然のことかと思いますがどうでしょうか。
うちは妊娠中、両親が銀婚式を迎え、銀婚式を夫婦揃って元気に迎えられることってなかなかないからちゃんとお祝いしてあげよう。と10万円の旅行券をプレゼントしました。
私は仕事を辞めていたので主人のお金ですが、去年から銀婚式を迎えるのを楽しみにしていたので自分の両親のように祝ってくれてとても感謝しています。
少し話し合ってみて2人が納得できる方向になるといいですね。
-
ママリ
特別かは聞いて居ませんが、主人は先日まで誕生日が過ぎていることを忘れて居ました。
おっしゃる通り、これからの事を考えてセーブして欲しいです。
今年突然の高価なもの発言だったので、話をするなら今ですよね。
私の母の分は、主人から貰うお小遣いや仕事をして居た頃の貯金を使って居ます。夫婦のお金だからとも思うのですが、自分がしたいからとお金を使っている事に主人を巻き込むのは気が引けます。
銀婚式のお話、素敵ですね。ご主人も厚く祝われたというのは本当に良いですね。羨ましいです!
主人は私の両親を嫌っても好いてもいないです。無関心なのかもしれません。祝い事とかしたいならやりたいようにやるといいって言ってくれますが、それは私個人としてなら何しても良いだろうという意味でした。あとは私が自分の両親にした分を主人の両親にと考えなくて良いからねという意味か。
やっぱり少し話し合う必要がありますよね- 12月17日

きりんです
子供が産まれたらそれこそ少しのプレゼントもなかなか出来なくなったりするから、子供産まれてからもよろしくね!という意味でも今回あげたいんじゃないんですかね???
確かに結婚したら旦那さんのお給料も二人のものかもしれないけど、子供が産まれたら旦那さんが好きに使えるお金なんてそれこそもったいなくてなくなりますよね。
だったら自分のものがほしいとゆうわけでもなく、これからもお世話になる大事な人へのプレゼント一緒に選んであげたりしても誰も損しないんじゃないかな。。と思いますが^_^;
-
ママリ
確かに今回が最後って気持ちがあるのかも知れません。なるほどです。今回だけかは軽くでも確認が必要ですよね。
自分が欲しいという訳では無いですし、本当にこれからもお世話になるからとプレゼントする気持ちを持てれば心穏やかですよね。- 12月19日

みけり
モヤモヤするの分かりますよ。だって金額が金額ですし…
二桁万円はきついですよね。旦那さんが稼いでるとはいえ、家族のお金だし。
-
ママリ
プレゼントすること自体は自分もしたいので良いのですが、何でそんな高額?って引っかかってしまいました。我が家はそんな余裕無いし、裕福でもないです。
やっぱり金額は少し話してみたいです。私なら長く続けたいから、ドーンと使う以外の選択肢はどうかなと。- 12月19日

ゆーあ♡
mnさんもご自身の親御さんに贈り物してるなら、旦那さんがお義母さんに誕生日プレゼント贈るのも仕方ないのではないでしょうか??
確かに金額は高いですが、ボーナスからならその分旦那にはボーナス無しで残りのボーナスは全額貯金してもらうとかでいくのはどうでしょうか??
来年からはお子さんが生まれるのでお義母さんに誕生日プレゼントとかそうそうあげれないと思うので、今回で最後だと思いますし(*ˊ˘ˋ*)
-
ママリ
もちろん私も親に贈り物をしたいので、贈り物を準備する事に抵抗はないです。主人のプレゼントしたいって気持ちは理解できます。
ただ今なんでそんな高額なものを?って引っかかりました。すでに終えた義父の際は違ったし、誕生日を忘れてしまっていた罪滅ぼしが変な方向に働いていない?って思ってしまいました。
たぶんアドバイスのように出来れば私の先々への金銭的な不安もマシになると思うのですが、生活費として受け取る以外のお金について全く知らずにいる自分がいけないなと思いました。不安のあまり祝い事にケチつけるなんて最低ですよね。最後だしって思いがあったかもしれないのに。- 12月19日

panda
普段、mmさんと義母との関係はどんな感じですか?
あまり親しい交流は無いのでしょうか??
私は普段から月に数回はご飯をご馳走になったり、私の誕生日にもプレゼント頂いたりしているので、義母の誕生日は金額は気にせず主人と相談しプレゼントしています。
毎年10-20万かけるのは厳しいと思いますが、お母様思いの素敵な旦那様だと思いますよ☆
-
ママリ
あまり交流はないです。数ヶ月に一度、ちらっと会ったり食事へ行くくらいです。
親しさによって祝い事の費用をケチるなんてしたくないのですが、今までささやかにお祝いしてたのに誕生日を忘れてしまっていたような今年なんで突然に高額な商品なんて思いついたの?って納得できずに居ました。
まして義父にはそんなお祝いしたっけ?って思ってしまいます。主人は母親を大好きだと思います。良いのですが、やっぱりその金額は厳しいです…- 12月19日

かなやん7mm
そんな事されたら私だったら気分悪くなります。
無駄遣いとは言えませんが、浪費にはなりますよね。
そんな高価な物を買うのであれば、食品のの10円でも安い物を買おうとする毎日の努力が無駄になってしまいます。
お菓子やジュースなんかもバンバン買いたくなってしまいます。
え?そんな高額な鞄に比べたら、全く大した事じゃないですよね?
奥さんのやりくりがあっての貯金なので、自信持って意見してもいいと思いますよ★
あくまでも文句ではなく意見で!感情的にならずに頑張って下さい。おうえんしています。
-
ママリ
なんでそんな高額?今までは違ったのに、今年は誕生日忘れてたから罪滅ぼしなの?とかとか納得出来ませんでした。
モヤモヤの内にかなやん7mmさんのご指摘の気持ちもあったのに気付きました。主人の健康の為やお財布事情の事もあり、安くて美味しいを心がけている。お財布事情の事は産まれてくる子どもの為って大きな目標も加わった矢先だったから、出鼻を挫かれたみたいな不快感があったんだと思います。
あくまでも文句でなく意見。感情的にならずに話す。
応援本当にありがとうございます!- 12月19日

s
私が手料理振舞って、お義母さんの誕生日会するから、プレゼントは、せめて半分の金額にできないかな?
と提案してみては?
-
ママリ
とても暖かなプランですね!素敵です。作るのは自信がないので、食事とプレゼントも提案してみます。その代わり少し金額を見直せないかなと。
- 12月19日
ママリ
何だったら誕生日忘れていたらしいです。その分なのかな?
流石に自分が役立つ生き方が出来ていると思えないので結婚してからの収入は共有財産だ!なんて言えないのですが、時期が時期。本当にそう思います😞
どう話せばいいのか悩んでしまっていました。高いもの?!って驚いた顔をしたら、過去の高価な贈り物を教えてくれました。呆気に取られて終わりました。情けない。