※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

凍結胚移植で使っていた薬が保険適用で使えるか病院に聞いてみてください。自費か保険適用か、どちらがいいか相談してみましょう。

凍結胚移植に以前
エストラーナ、N Eソフト、ルトラール、ルナティス膣錠を使用していました。
保険適用で移植するならこれらは使えないのでしょうか???
なんか調べてもよくわからなくて
病院で自費か保険適用かどちらのがいいんでしょう

コメント

えーちゃん

病院によると思いますが、エストラーナやルナティスは保険適用で使えました🙆‍♀️
他のは私が使ってないので分かりませんが😔

もしはじめてのママリさんの病院が使えない薬があるのなら自費で助成金申請するのもアリかと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    保険適用だと他はどんな薬使われてましたか??
    似たようなお薬を使ってもらえるとかでしょうか??

    助成金ってもう出ないんですもんね??💦💦

    • 10月4日
  • えーちゃん

    えーちゃん

    ジュリナ、デュファストン、移植後の黄体ホルモン注射のプロゲデポー使いました🙋‍♀️
    1人目の時は移植当日に筋肉注射打ちましたが、それは保険適用外と言われました😔

    お住まいの場所によるんですかね?
    私の住んでる県は自費なら助成金出ますし、隣の市は保険適用でも30万まで助成金出るみたいです🤔

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    保険適用でするなら自費で他の薬とかも使えないんですもんね💦
    どっちにするか迷います
    1人目の時に使ってた薬使いたいなぁと思ったりもします🥺
    え!そーなんですか!
    わたしのところ調べたけど出ないと書いてました😢

    • 10月7日
deleted user

多分全国病院統一だと思います(色々ブログとか見てると)が、エストラーナとルティナスは保険適用、ルトラールは適用外です。
もっと言うとルティナスは手に入りにくくなっててワンクリノン?ってのや他のに変わったりするかもです。
ジェネリック的な感じらしいです。

一応膣錠は薬が代わっても妊娠率などに差異はないとなっているそうですが、お医者さんが嫌うお薬もあるらしいです。統計と現場のデータの違いなんですかね🤔

多分NEソフト?とかも適用外じゃないですかね💦

ルトラールに関しては、移植後だったかな?あまりに黄体ホルモン値が低過ぎたりすると出る場合もブログで見ました。ただ、それが保険だと事前に先回りして出す事が出来ないのかな?と思われます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私は自費でも膣錠って出た事がなくって、これ書いた後に色々気になって調べてみましたが、正しく使用した場合膣錠の方が数値的にきちんと体に効く感じなのかな?と思います

    ルトラールなどは手軽で効果の持続時間も長い為、少し飲み忘れて時間が経ってしまっても大丈夫みたいな安心感はあるものの、基本的には黄体ホルモンのキープには膣錠の方が効果的っぽい感じで某有名不妊医院のブログ何個かで読み取りました。
    ルトラールが1番安価なので、以前は患者さんの負担を考えて出されていた医院もある様でした。

    NEソフトに関しては名前が変わったか販売中止になってる様です。

    ただ↑でも書いた通り膣錠は保険適用によりルティナスが手に入りにくくなってるようで、他の代替薬になる可能性があります。
    成分は全く同じなのですが、有効成分の薬量がそれぞれ結構違うみたいです。
    形状も違うため、薬用成分の多い物は膣から出てしまう事を考慮されて多目に入っているだろうと書かれていました。

    初めてのママリさんの質問に分かる範囲で答えようと、答えてみたり自分で更に調べてるうちに、私保険で良かったかも?と思いました😂
    元々ルトラールだけだったので。
    まぁ、それだけじゃないでしょうし後悔はしてませんが!

    黄体ホルモンの値が元々低かったかも?とか心配があればお医者さんと相談してみてはいかがでしょう??
    まずはお世話になった病院へ電話で聞いてみると良いですよ

    • 10月4日