※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
子育て・グッズ

運動会に参加できるのは同居の保護者だけと書かれていたが、同居していない保護者も参加していた。保育園に言うべきかどうか相談中。

土曜日に子供の運動会がありました。

運動会を見に行けるのは、同居の保護者2名と書いてありました!
なので、旦那と私の名前を書きました。
すると後日、円の先生2人が「一番下の子はファミサボなどどこに預けて下さいね」と言われました。
完母だし、5ヶ月の子がなんでダメなのかと聞くと、参加は同居の保護者のみ2人とお願いしてるんですよね~との事だったので預けました。

実際運動会に行くと、確かに保護者以外いませんでした。
ですが、同居してない保護者はいました。

こっちからすると、参加できるのは同居の保護者なのに、なんで同居してない保護者が参加してるの?となりました。
なんで、そこは園は許可してるの?ってイラッとしました。

運動会後に他の保護者とも、その話になりなんで?ってみんな言ってます。
イライラ止まらないので、保育園に言おうと思いますが……

どのように言ったらよいのでしょうか?

コメント

ひろ

下の子の保育園も似たようなことありました。
雨天で体育館開催になったので、保護者1名と周知があったのに、一部保護者が体育館の外にいるならいいだろうと勝手に来てしまい、なし崩しに開催直前に他の保護者や兄弟もOKに…
言う通りに1人で来てた他のお母さんたちと、えーって感じになってました…

多分同じような感じで、ダメって言ってるところを勝手に来ちゃったから入れちゃった、みたいな感じですよね😵
私は運動会のアンケートで書きました。
事前に決めたルールをその場や直前に変えないでほしい、変えるならもっと早く決めて欲しい、みたいな感じで…
同じようなこと書いた保護者たくさんいたみたいで、お手紙が入ってました😅

  • HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    コメントありがとうございます!

    事前に誰が来るかのアンケート用紙が配られたので勝手に来たとかはないと思いますが…💦

    開催直前でいろいろ変更するのは辞めて欲しいですね😭

    でも、ちゃんとお手紙で配るのはすごいですね!
    息子の園はそんな事はせず本人に軽く謝るだけです💦

    • 10月4日
ルーパンママ

素直に伝えたらいいと思います。
「5ヶ月の子は預けろと言われたので預けて参加した。にも関わらず、同居の保護者のみの参加のはずが、同居していない保護者がいた。こちらはちゃんとルールを守ったのにどういうことか。キチンと説明してほしい」
と。
複数人で園長に直談判してもいいかもです。

うちの園だと、コロナになってから小学生以上の子はお留守番になりますが…
それ以下の子は参加可能です。
完母の5ヶ月の子を預けての参加は、大丈夫かな…と、ソワソワされたかと思います。
納得いかないですよね。

  • HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    コメントありがとうございます!

    園長が1番の問題で…💦
    配られた紙に、同居家族2名との記載があったので、パパと小学生の子が受付に来たら園長が「同居の保護者のみって聞いてなかった?小学生はダメだね〜」と説明不足の園のせいなのに、そのパパ帰ってました😢

    納得いかないですね…
    今日は担任がいなかったので、話せなかったですが、明日聞いてみようと思います💦

    完母で…と話もしましたが2時間ないくらいだから~と軽く流されました😭

    • 10月4日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    園長が曲者でしたか💦
    コレが担任の独断なら、園長に訴えれば変化はあったりするんですが…
    もう終わった事とはいえ、その園長、イラッとしますね💦

    • 10月4日
  • HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    担任になにか言っても、ちょっと園長に…とどの先生も園長園長です💦

    本当にイラッとしますね😭
    早く転園したいですが、育休中は転園できないのであと半年の我慢です😭

    • 10月4日
  • HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    ルーパンママさんに素直に伝えたらいいと言って頂き、今日伝えてきました。
    最初、担任に話すと話の途中で逃げるようにいつものように園長を呼びに行かれました。

    今回のイライラ案件を伝えると園長からの回答は
    ◾︎仕事で遠くに行ってて、家が遠くとこっちにあるから。前日にはこっちに戻ってた。
    ◾︎もうコロナに罹患したから。

    とのことでした🙄

    もうイライラとちょっと呆れて、週末だけ一緒に住むのは同居じゃないですよね?コロナになってれば、同居してなくてもいんですか?
    それだったら、うちの家族もコロナになっていたら、赤ちゃん連れて運動会参加できたんですか?

    と言うと、今回は保育園の判断が間違っていたと謝罪され、保護者に謝罪の文章出すとのことでした💦

    • 10月5日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    見てて私もイライラしちゃいます😤
    理由もなんじゃそりゃって感じです💦
    謝罪文出されたところで、過ぎた時間は取り戻せないですし…

    ただ、謝罪があっただけマシですかね。
    開き直る人もいそうですし💦
    これからもお遊戯会等のイベントが、きっとありますよね。
    今後は改善されるといいのですが…

    • 10月5日
  • HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    多分、バレないと思ってたんだろうな〜と園長見てて思いました💦
    すぎた時間は取り戻せないですね😢

    今後の行事はきちんとしますって言ってたので、、、
    おっはいしか飲めない赤ちゃんも連れてきたらだめ。どこかに預けてと今回言いましたが、そんな、小さい子までも預けないといけないのが保育園を運営する側として考えて下さいって言いました😂笑笑

    • 10月5日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    いいと思います!
    これが、コロナ始まってすぐで、保育園も対応に苦慮してる…と言うことなら、まだわかるんですが、もう2年近いですしね😅
    うちの園も、コロナ初年度は保護者のみの参加でしたが「留守番出来ない年齢の子はどうするんだ!」と声が上がり、翌年から小学生未満の子は参加okになりました。

    今後は誤魔化せないぞ!と園長に釘刺せたといいですね😊

    • 10月5日
  • HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

    周りの園とかは、同居家族という縛りはあるものの……
    人数制限はない園が多かったり、未就学児NGなんてありえない💦と言われました😢

    そうですね˶˙ᵕ˙ )ノ゙
    12月にお遊戯会があるので、どうするのかな?と思ってます!

    いろいろアドバイス頂きありがとうございました♥️

    • 10月6日