
訪問看護でパートしています。9〜16時の週4です。立ち上げて3ヶ月ころか…
訪問看護でパートしています。
9〜16時の週4です。
立ち上げて3ヶ月ころから働いてて、最初は余裕だったのですが、最近利用者もバンバン増えてきて、一年前から経験豊富なスタッフが正社員で入ってきて、報告書とか計画書とか結構緩めだったステーションですがかなりきっちりやるようになりました。それはいいことだと思ってます。
所長さんの次に、正社員がその人一人しかいなくて、
次に利用者さん多く抱えているのは私です。
あとの人は週1.2とかで1日1.2件とか。
報告書とか計画書とかケアマネとかとのやりとりもバンバン任されて、ちょっと疲れてきちゃって...パートの私しか行ってない利用者さんとかもいます...
パートとはいえスタッフには変わりないので、色々任されるのはいいんですが、正社員の人を差し置いて勝手にやるわけにはいかないし、なにをやるにもその正社員の人に確認してやらさてもらわないとその人の顔(プライドとか。多分パートに勝手にやられるのは嫌な人かも。すごく細かくて丁寧な人なのもあり)もあるだろうし、なんかその辺にも疲れてしました...
夫に相談し、日数とか時間減らせば?無理して働かなくていいって言ってくれてます。夫は平日深夜帰宅で全く頼れなくて、両家も遠方で全く頼れないので、平日は戦略になってあげられないし、負担になるまで働かなくていいって言ってくれます。
甘えだよなぁとかも思いつつ、でもやっぱもう少しゆとりを持って働きたいです。
訪問看護のパートで働かれてる方、どんなかんじで働いてますか?不満はないですか?
- ゆり(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント