
旦那が育休中でストレスが溜まり、子どもたちに怒りっぽくなった。母乳の出が悪く、ストレスで授乳量が減る可能性はあるか心配。同じ経験をした方いますか?
上のお子さんがいる方に質問です💦
3人目出産して1ヶ月が経ちます。
里帰りはせずに、旦那が育休を取り家で過ごしてきました。
旦那もストレスが溜まるようで、子どもたちにすぐ怒るようになりました。
子どもたちもストレスや3人目が産まれ、私が付きっきりになってしまうため、自分のアピールのように大きな声でふざけたことばかりするようになりました。
私自身も久しぶりの赤ちゃんのお世話に疲れてしまい、上の子たちのふざけている事に対してと、旦那の子どもたちへの怒り方に対してイライラが止まらなくなりました。
そんな中、ここ数日母乳の出が悪い気がしています。
どれだけ授乳しても、したそばから欲しがり、全く寝ません。夜は辛うじて2時間は寝ています。
食事はしっかり摂っているので、自分自身の栄養不足とは思えません💧
ストレスで授乳量が減るって有り得ますか?
上のお子さんがいて、ストレスで減ったっと言う方いますか?💦
- ママリ
コメント

りらっくま
減りましたね😭
3人目のときは5ヶ月まで頑張りました😭
まだ上の子たちは
4歳、2歳…
母乳あげてるときに外出たり等もありました😭
旦那にもストレスたまるので
育休とってもらわず…
5日で仕事行ってもらいました😂

はじめてのママリ🔰
私も下の子は満足に母乳出たのは2ヶ月くらいです💧赤ちゃんが出ないと泣くし、すぐ起きちゃうし、すぐわかりました。
たんぽぽ茶とかも試したけどなにも変わりませんでした。
出ない時は何やっても、出ないんだーと、、
いまはほぼ完ミです!
赤ちゃんもご機嫌だし、夜も良く、寝てくれるし結果としては良かったです😳お金はかかりますが、、
-
ママリ
2ヶ月?!💦上のお子さんは完母でしたか?
入院中はシャーシャーに出てて、つい数日前までは先に搾らないと母乳で溺れるほどだったのに、搾るほど胸も張らなくなりました🥲
お金かかるし、出かける時の荷物増えますよね💧- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
上の子完母でした!なので当然出ると思いこんでいて🥲
私もだんだん胸が張らなくなり、差し乳になり、、という流れでした!- 10月4日
ママリ
やっぱり減るんですね💧
入院中はしゃーしゃーに出てたので安心しきってました、、、
旦那がいて助かることもありますが、こんなにストレスになると思いませんでした🫠