
4か月の赤ちゃんが急に泣き方が変わり心配。病院に行くべきか迷っています。この時期によくあることでしょうか?
生後4か月の子です
元々ギャン泣きなどは滅多にしなくて夜も寝かしつけなしで横にすると勝手に寝るような手のかからない子でした😂
外に行っても空気を読むかのように大人しく家に帰るとグズったりすることはたまーにありました!
最近急に泣くと手足バタバタ悲鳴を上げてるよーな?泣き方で(これがギャン泣きか)という感じで今までがなかったのでどこか悪いんじゃないかと心配してます、、、
が、熱もないし、機嫌もいい、ミルクも飲みますし、💩も普通です。
この時期こーゆーことってあるんですかね?💧
病院に連れて行ったほうがいいか悩んでます。どこも悪くないならそれでいいんですけど😓
教えてください😭😭😭
- するめ(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも生後4ヶ月です。
4ヶ月になった頃から、眠るのに抵抗するかのようにジタバタするようになりました。ギャーギャー言いながら暴れます。
うちの場合は眠るのが怖いのかなと思って、話しかけながら抱っこしてるとだんだん寝ていきます😴
あと、ひとりで寂しくなった時に突然泣き出したりもします。
どちらも短時間なので、色々わかるようになって表現が豊かになってきたのかな?と思ってます😅
あまりに泣き方が激しいとか、数分おきに泣きを繰り返すとか、長時間泣き続けるとかなら、一度病院に相談してみてもいいかもしれないですね。
するめ
たしかにうちも最近は寝る前にギャン泣きで歌歌いながらトントンするとだんだん寝てくれます😭
ずーっと泣いてるわけではないからそうですよね😩💦
旦那が心配性すぎて大丈夫なの?ってすごく言うから心配煽られちゃって😭💧
同じような方が見つかって少し安心しました🤗!様子見てみます😔
ありがとうございます😊🫶