※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはたん
ココロ・悩み

産後パニック障害で子育て中の35歳です。夜勤の旦那さんがいて、1人で怖いです。同じ状況の方いますか?

こんにちは!
産後パニック障害になった6ヶ月の子がいる35歳です。
パニック障害で子育てしてる方いますか?
私は旦那が夜勤あるので、夜中1人が怖くて実家にお世話になっています。
同じ旦那さんが夜勤がある方、帰りが遅い方は1人で見ているのでしょうか?
甘えてるかもしれませんが発作が出ると1人だと怖くて、、
どなたかコメントください(^∇^)

コメント

ル

大丈夫ですかー?⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎*

  • こはたん

    こはたん

    コメントありがとうございます(^∇^)
    今薬を半分からスタートしましたが、最近悪化してます(T∀T)
    やはり薬を増やさないとだめかな、、

    • 10月3日
  • ル


    薬増やすと楽になりますよね、
    辛い時はもう薬頼りでいいかと思いますよ。😆😆
    最近パニックになったときに気づいたんですが、
    くびのしたの喉仏の下の凹んでる部分?をおすとわたしパニックがすこし緩和するのでツボとかあるのかな?とか思ってます。🥰よかったら試してみてください!

    • 10月3日
  • こはたん

    こはたん

    ルさん、教えてくださりありがとうございます(^∇^)
    なるほど!さわってみます!
    ルさんは産後パニック障害になられたんですか?

    • 10月3日
  • ル

    わたしは仕事でパニック障害なって、改善してたんですが産後再発って感じです😭😭😭

    • 10月3日
  • こはたん

    こはたん

    返信遅くなりすみません!
    そうでしたか、お仕事で(泣)
    つらいですよね、再発、、

    • 10月5日
ゆき

今晩は😃🌃
私は仕事が早朝からで夜中に帰ってくる旦那なので、ワンオペで育ててました…( ̄▽ ̄;)お薬飲みながらですが。

でも、相当のストレスで。

両親も頼れずに助けてもらえませんでしたし。

産後鬱になって、未だにパニック障害と鬱と付き合って生活してます…( ̄▽ ̄;)

甘えられるのなら、甘えるべきだし頼った方が良いですよ☺️

一人で子育てするより皆で子育てする方が親子ともに良いように思います🍀

  • こはたん

    こはたん

    コメントありがとうございます♪
    それはきついですね。。
    私は産後いきなりパニック障害になりました、、
    1人になることが不安で、、
    ゆきさんは発作とかでますか?

    • 10月3日
ゆき

今は出ること、なくなりました☺️
お薬と認知行動療法をやったのと。
後は、苦しくなってヤバイなってなったらトイレの個室に入って頓服を飲む等してしのいでいます😅

  • こはたん

    こはたん

    そうなんですね、よかったです(^∇^)
    ざわざわ不安感や暑くなったり息苦しくなったり過呼吸や本当にやっかいな病気ですよね(ーдー)

    • 10月3日
  • ゆき

    ゆき

    目に見えない病だからこそ厄介ですよね。
    理解もされにくいですし…。
    頑張りすぎず、ボチボチ。
    こはたんさんのペースで子育てしてくださいね😃
    無理はダメですよ‼️

    • 10月3日
  • こはたん

    こはたん

    ありがとうございます(T∀T)
    ゆきさんも、、

    • 10月3日
さくら

こんばんは^ ^
パニック障害で今はほぼ寛解していますが,同じく旦那さんが夜勤の時は私のおばちゃん家に息子と転がり込んでました🤣
夜、子供も寝てひと段落したときに初めてパニックになってしまってから、夜が,怖くて🥲🥲そこから繰り返したりして、、
私の場合、死にそうになるというのではなくて、気が狂いそうになる、動悸、暑いのか寒いのか分からない、家を飛び出したくなるなど。。🥲🥲
本当に辛いですよね🥲
甘えてもいいじゃないですか🥰✨✨普段頑張られてるし夜勤のときだし🥰無理をしないでくださいね🥰✨

  • こはたん

    こはたん

    こんばんは☆
    コメントありがとうございます(^∇^)
    返信遅くなりすみません!
    そうでしたか、夜にくると怖いですよね(泣)
    甘えかもしれませんが実家に頼ってしまいます(^o^;)

    • 10月5日