※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トオヤ
子育て・グッズ

2歳4か月の娘がおもちゃの貸し借りに対して癇癪を起こし、親子教室でも問題がある。集団生活で学ぶものだが、親ができることはあるか。

おもちゃの貸し借りどう教えたらいいのでしょうか?
2歳4か月の娘の事で悩んでいます。

一時保育では何も言われてないので実際のところ分からないですが、私の娘の発達不安で行ってる親子教室、児童館でおもちゃの貸し借りができないです。

自分が使ってるおもちゃを取られると、癇癪をおこします。
娘にお友達が使いたいんやて、使ってないの貸してあげようよと声をかけても本人が納得いかず大癇癪です。
最初は「ダメ」と本人も言葉に出して主張しますが、取られてうわぁー状態です。
最終泣いて、相手が気にせず遊んでいても未練たらたらやけど割り切りますが、正直言って親子教室でそんな子はおらず、大丈夫かこれ状態です。

他の親子教室のお子さんは取られても机に置いてるやつなら、こう受け入れて和やかなんで、モヤモヤがすごいです。

とりあえず、集団生活で貸し借り学ぶやろと思いつつ、なにか親が出来ることはあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

貸してとどうぞを教えることですかね。使ってて取られたら怒って当然です😅他の子が取られ慣れてるとかだと思います。どうぞの練習して出来たらすごく褒めてどうぞすると褒めてもらえる!嬉しい!って言うのが1番有効的に貸せるんじゃないかと思って出来た時は大袈裟すぎるくらいベタ褒めしてました。

  • トオヤ

    トオヤ


    やっぱり、やりとりの仕方を教えるしかないですよね。
    取られて怒るのは正直、私から見てもまぁ急に取られたら腹立つよなと思います。
    多分私が娘に求めすぎなんです💦

    その誉める作戦参考にします😀

    • 10月3日
ビール

うちの2歳2ヶ月も貸し借り、どうぞ、出来ずに上の子と毎度毎度ケンカになってるし、児童館などでもダメ〜❗️と泣いて叩いたりしそうになります🥺💦

私も集団生活で学ぶやろと思ってますが、一応やってるのは
子供が欲しがったりしたら(私が持ってるものとかを)

今ママ使ってるからからちょっと待ってね→はい、どうぞ

をやってますね😊
意味あるんかな?と思いますが一応🤣

  • トオヤ

    トオヤ

    やっぱり、これくらいの年齢やと難しそうですね。
    叩いたりそうになるの一緒です。
    うちの子の場合何故か私を叩き嫌やー状態です。

    やっぱり、大人とのやりとりからですね。
    正直、いつもハイと直ぐ貸す私がいるので少しずつ待たせる練習してみます。

    • 10月3日
ゴルゴンゾーラ

何も言わずに勝手に使っていたおもちゃ取られたなら、今使ってるからもうちょっとしたら渡すねって相手の子に言います☺️
相手の子の親御さんは、取っちゃってすみまさんとか何も言わないんですか?💦
返してくれないなら、私もトオヤさんと同じく、他の使ってないやつで遊ぼうかって言います!もうそれしか仕方ないですし💦
うちの子も貸し借り全然できなかったですが、最近は素直にどうぞって言ったり、お友達にも「かーしーてー!」って言ったりしてますよ。
家でも息子のおもちゃを触るときに「貸して?」って言ったり(貸してくれたらありがとう!と必ず変事)、私が持っているものを息子が欲しがったら「貸してっていうんだよ」と言い、渡すときに「どうぞ」と言って貸し借りの練習してました。

  • トオヤ

    トオヤ


    まだ、発語が少ない子がおおく、その子なりに娘には目線等で訴えてくれますが娘は察せない状態です。
    相手の親御さんから謝罪はあります。
    仕方がない事やし、しゃーないなと思いつつ、娘頼む少し貸してあげてよ状態です。

    ただ、この年齢でそもそも貸し借りできるのが普通なのかと悶々としていました。

    貸し借りの練習を家でもやってみます。

    • 10月3日
ママリ

うちもまだまだ貸し借りなんて難しいです😅
息子は自閉症の診断が出ています。

『かして』や『どうぞ』を繰り返し教えてあげるしかないのかなーと思います。
取られてしまったりしたときは、息子がうわーってなってても傍で『どうぞだよー』って言って、お友達のおもちゃを取ろうとしたときは、『かしてー』って傍で言ってます。
言ってほしい言葉を親が代わりに言ってあげて、この状況の時はこう言うんだっていうのを繰り返し繰り返し教えてあげています。最近やっと、かしてーやどうぞを言えるようになってきましたよ。
息子も切り替えできないときは泣いてますが😅笑

通われているお子さんも、その時はおもちゃ取られてもまぁいっか~て思ってるだけで、ずっと和やかな訳ではないと思います👌
お友達とちゃんと遊べるようになってくるのも3歳くらいからだそうですよ。それに未練たらたらながらも切り替えが出来ているということなので、そのうち貸し借りも出来るようになると思います😊😊

  • トオヤ

    トオヤ

    貸し借りやっぱり難しいんですね。
    娘から友達が遊んでるおもちゃが気になる時は、勝手に持って行くはあまりないですが。
    一応促したら「貸して」はいえます。
    娘の中でこの子は大丈夫となれば貸し借りはするのですが。(←すみません、言い訳です)

    ただ、基本癇癪で言葉の代弁は確かにしたほうが良いですね。
    意識してみます。

    通われてるお子さんがずっと和やかな訳でもないかもに少し救われました。
    私から見ると、やり取りなくても受け入れてる凄い、けどうちの子はとなってしまってました。

    ちゃんと友達と遊べるようになるのが3歳くらいなら、娘に求めすぎてだかもしれないです。
    教えていただきありがとうございます。

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    求めすぎるの、すごく分かります。
    我が子ですからね😊
    でもそれはごく普通な、自然な反応だと思いますよ。
    子供を育てるのってすごく大変ですよね。うまく息抜きしながらやっていきましょ✨

    かして、どうぞは、一人二役だと子供が理解しにくいらしいので、
    貸してを言う人、どうぞを言う人と分かれて言ってあげた方が良いそうです。療育の先生から教えてもらいました。
    息子が私が持っているおもちゃを取ろうとしたときは、主人が『貸してー』といい、私が『どうぞー』と言って教えてあげています😊

    長々とすみません💦

    • 10月3日
  • トオヤ

    トオヤ

    共感していただき、ありがとうございます。
    本当に大変やと思います。
    つい娘の為に思ってやる事も、客観的に見るとヤバい親ちゃうかと思う事もあり。
    息抜きしつつやってきます。

    なるほど、そんな方法もあるのですね。
    旦那が休みの日とかにそれやってみます。

    いえいえ、むしろ丁寧なアドバイスありがとうございます。
    正直言ってどないしたら状態だったので本当に参考になりました。

    • 10月3日
はじめてのママリ

私はなにもないと思っているんです(笑)
だってまだ脳が未発達ですから、お友達に貸すという概念すら理解できないんじゃないかなーと😂
仰るとおり、集団生活の中でお友達同士の関わりで、誰かが貸してくれた(大体はその時その子がそれに興味がなかっただけですが)という経験の積み重ねから、ミラーニューロンが働いて習得していくものと思ってまーす🤣

  • トオヤ

    トオヤ

    脳が未発達、なんかなるほどです。
    やからこそ、経験が大切なんですね。
    のんびり習得していくことを楽しみにしていきたいと思います。

    • 10月3日