※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

38週初産婦が分娩に対する不安で泣き、無痛分娩を検討中。お金の問題や産むことへの罪悪感で迷っています。どうすればいいでしょうか。

今日から促進剤予定の38週初産婦です。
昨日から分娩が怖すぎてずっと泣いていて 夜も不安で寝れず朝も過呼吸になってパニックを起こすくらい大号泣してしまいました。
先生に こんな状態で分娩させきれないと言われとりあえず今日の促進剤はやらないと言われました。
当院は無痛分娩にも対応しているので念の為分娩中に急に無痛に変えたくなっても対応できるように先に麻酔科の先生に見てもらって無痛分娩の適性検査?だけ受けてきてくれと言われました。
昨日も助産師さんにそんなに不安が強いなら無痛にした方がいいよと言われましたが +10万以上…
我が家は裕福ではないし(本当に貧乏な方です…)周りの意見もあり、無痛は絶対にしないでおこうと決めていたのですがここまで来るとさすがに揺らいでしまいます…
どうしたらいいのでしょうか。ちゃんと腹を痛めて(?)産んであげないと可哀想だなって思ってしまう気持ちがあるんです。そして旦那さんにも申し訳ない気持ちが。
昨日頑張ろうって決めたのに一日でこんなんになってしまう自分が情けないです。

コメント

りい

私2人目無痛ですよ!無痛にして良かったと思っています。
痛みが怖いなら無痛にした方がいいと思います。
無痛にすることは全然悪いことではないですし、むしろ痛みが抑えられてママがリラックスして望めるので赤ちゃんにとってもメリットあります!
お金がないならしょうがないですが、出せるのであれば無痛を考えても良いのではないですか?

はじめてのママリ🔰

私なら無痛にしません!我が家もかなり貧乏ですから🥲
旦那さんに申し訳無い気持ち?産むのは主様ですよね?旦那さんがあとで同じくらい痛い思いするならまだしも、、そんな気持ち持つ必要全くありません。
大丈夫です。こんな私でも2人産んでます。私は帝王切開しか経験がなく、これから経膣分娩できる方が羨ましいです✨👏出産なんて女性しか経験できませんから!怖がらず、楽しんできてください!

がんばれチョコバット

分娩、不安ですよね💦
私は無痛で産むのですが、計画無痛ではないので自然に陣痛が来るのを待つ形になります…陣痛の痛みによく不安になります😂

高い金額を支払うことになるので簡単なことではないのもよく分かります…が、
「ちゃんと腹を痛めて産んであげないと可哀想」というのが母乳神話の考え方によく似てるなあと思ってしまいました💦
これは私が無痛で産むからかもしれませんが…

お産はもちろんお母さんが頑張ることですが、赤ちゃんも自力で出てこようと頑張る事です…不安な気持ちでパニックになってお医者様から別の選択肢を提案されるほど不安定な状態で産むのも、よっぽどリスクあると思います🥹

金銭面で無痛にするのが難しいのであれば腹を決めるしかないですし、無痛が出来そうで、そっちに気持ちを持って行けそうであれば痛みを和らげて落ち着いて出産されるのがいいのかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私も明日から促進剤予定です!
分娩怖いですよね、私もかなりびくびくしています。
そして私は無痛の麻酔が使えなく選択肢は自然分娩しかありませんでした。
何度も無痛がいい!!と思いましたが、皆なんだかんだ痛みに耐えてるし!始まったら終わるし!なんとかなる!深呼吸して頑張ろう!!と切り替えました笑

始まったら終わる!と言うママリで見た言葉がかなり勇気付けられました☺️お互い頑張りましょう!もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えるんです♪

pmam🍭

微弱陣痛との診断を受け促進剤を使って出産しました!正直痛かったです。自分では痛みに強い方だと思っていましたが、点滴開始〜分娩台に乗るまでずっと叫んでました。促進剤使用中は休む暇もなく辛かったですが、今となればひとつの経験として良かったなと思います。分娩に対しての不安はずっとありましたが、何の疑いもなく自分は自然陣痛で出産するものだと思っていたので、促進剤を使用するとなった時は怖かったですが、ママリで『終わらない痛みはない。始まれば必ず終わる』とのコメントにとても励まされました。

とは言え無痛を選択出来る環境にあるのであれば、無痛を選択するのもひとつの手だと思います。金銭面的不安もある様ですが、気持ちが少しでも楽になれるのであれば旦那さんと相談してみてはいかがでしょうか?
お腹を痛めて産まないと可哀想など全く思いません。無痛はリラックスして産める事の他に産後の回復が早いとも言われてますし、ママにとって1番いい選択が出来るといいですね。

もうすぐ赤ちゃんに会えるので頑張って下さいね。応援しています。