※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
産婦人科・小児科

子供が2回目の熱性痙攣を起こし、救急車を呼ぶタイミングを逃したため、自宅で様子を見ることに。痙攣後にダイアップを入れてもよかったか、先生からの処方内容を忘れてしまった。

子供が2回目の熱性痙攣を起こしました。
救急車は呼ぶタイミングを失ってしまったので、日曜日だし家で様子をみようと思いますが、痙攣の後にダイアップを入れてもよかったですよね?
もう何年も痙攣を起こしていなかったので、処方される時に先生になんて言われたか忘れてしまいました💦

コメント

ちゃちゅちょ

ダイアップは痙攣を「予防」するための薬なので、痙攣後に入れても意味ないです!💧

もちろん、持病があって痙攣を何度も繰り返しちゃう子は、必要ですが、普通の熱性痙攣には効果ないです。

  • ちひろ

    ちひろ

    お返事ありがとうございます!
    お返事読む前に焦って座薬入れてしまいました😭
    お聞きしたいのですが、2回目の熱性痙攣の場合、急いで受診はしなくてもいいのかわかりますか?
    日曜日なので少し遠い当番医しか開いておらず、今はウトウトしていて意識はしっかりありますが連れていくべきか悩んでいます。

    • 10月2日
  • ちゃちゅちょ

    ちゃちゅちょ

    おっしゃる通り、今すぐの受診でなくて大丈夫です😊

    熱性痙攣は、見た目はビビりますが(苦笑)、そこまで怖がらなくていい症状です。

    脳に障害が残ったりとかないし、今焦って医者行ってもできることもないんです。
    (せいぜい、ダイアップの追加もらって終わりでしょうか…😅)

    他の風邪症状も含め、気になるようなら月曜の診療待ってもいいと思います👌✨

    • 10月2日