※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ましゅ
妊娠・出産

12月に出産予定の初産婦です。持病があるため医療センターに転院しましたが、遠い距離で不安を感じています。先生からは精神科通院も勧められました。19キロ離れた病院での出産は無謀でしょうか。

初めての妊娠で12月出産予定です。

うつ・パニック障害・椎間板ヘルニア・片頭痛等持病がある為医療センターに最近転院しました。

今までは、車で道が混んでたら30分の個人病院に通院してました。
転院先は、車(高速または有料道路利用)で40分〜1時間の場所になります。
そこにしようとしたのが、痛みに強くない為24時間体制の無痛分娩をしてる事・色んな科がある為安心という事で決めました。

しかし、先日初めて転院先に行ったら、若い先生と年配の先生が二人診察室にいて、何故ここにしたのかと聞かれた為上記の内容をお話したら、『高速の渋滞・事故があった時にすぐにこれない。車以外の交通手段がない』『距離がある』『離島だったら出産近くになったら内陸にきて出産するのにどうするの』と若い先生にお話されて、年配の先生は頷いてました。
円錐切除してるので、頸部の長さは問題なかったのですが、切除したのが大きかった為、個人病院でシロッカー手術をしてます。
それもありお産が進むのが早い点も言われました。
現在、シロッカーしてる状態で3.5はあります。

事前に、2回程電話で医療センターに問い合わせをした時に、距離の問題・持病・手術歴をお伝えし確認した上で大丈夫ですよ。と言われたので転院しましたが、あまり来てほしくないのかな?と感じました。

先生には、無理なら元の病院に戻れるか確認します。と伝えたら『色々デメリット言いましてがうちでもできますよ』と言われて更に悩み…主人に相談します。と伝えたのですが、先生が次回の予約と併せて、産後うつのにならない様に医療センターの精神科にも通って欲しいとの事で精神科も予約してもらいました。

19キロ離れた病院でお産は無謀なのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

私なら19キロ先の病院はかなり不安になる距離です。
どうしてもそこがいいのであれば計画分娩にします。赤ちゃんの成長にもよりますが38週くらいで計画分娩にするならその距離でもなんとかなるかな…と思います。

  • ましゅ

    ましゅ

    コメントありがとうございます。
    医療センターでは計画出産は行ってないみたいです…
    やはり近場のがいい感じですかね…

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やってないんですね💦
    陣痛が来たってなったら、いつでもどなたかがすぐに送ってくれる状況なのでしょうか?

    • 10月2日
  • ましゅ

    ましゅ

    主人が計画在宅してくれる予定なのと、今月中旬には地元から母も来て産後の手伝いをしてくれる為運転手は二人いますが、あまり母は運転して欲しくないです💦

    車もコンパクトカーとハイエースがあるため、最悪寝ながらも行けます。

    計画出産があればよかったのですが…
    通院してた個人病院は計画無痛分娩をしてますが、24時間体制でないのと、立会不可なのとやはり精神科の薬も服用してるため産後の子供の事や私の体の事を周りは気がかりな状態です。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運転手が2人いる状態は心強いですね!

    私は2人目が無痛分娩でしたが、1人目の自然分娩はトラウマになるくらい痛かったです。2人目は計画無痛分娩でしたが、少しでも麻酔のタイミング遅くなると効くまで20分とかかかるのでかなり痛みに苦しみました。
    なので、個人的には痛みに弱い方なら計画無痛分娩で最初から痛みを和らげていくほうをオススメしてしまいます💦

    でも!立会してほしい気持ちも精神科とすぐ繋がれる安心感も必要であれば遠いところになっても仕方ない気もしています。
    ただし、最悪救急車を呼んだり、着くまでに産まれてしまうリスクは想定しておかないとですが。

    あと最終的には信頼できる先生&助産師さんがいるところにするかもです。
    いくら大きい病院でも、先生を信頼できなかったら不安なだけなのでやめます。
    本格的にケアしてくれるのは助産師さんなので、対応してくれる助産師さんの雰囲気も大事だなと思います。
    次回の診察でそのあたり(精神科も含めて)判断して決めるのはどうでしょう?

    • 10月2日
  • ましゅ

    ましゅ

    車社会の地域なので、運転手に困らないのは助かります(笑)

    無痛分娩されたとの事ですが、自然分娩と比べてマシでしたか?
    周りに無痛分娩した人がいなく、麻酔事故も気がかりであります。
    また、お二人ご出産されてるとの事ですが、生まれるまでどれ位時間掛かりましたか?

    母は、病院との距離もあるため痛いと思ったら大げさに言ってすぐ病院行って、距離もあるから入院ごり押ししちゃえ!と強気な感じです😅
    実際母も何分おきになったら来てください。と病院に言われたけど祖母が、嘘(語弊はありますが)を言って病院行かせたみたいです😅

    確かに距離があるので救急車って事も想定しないといけないですね💦
    なんなら、病院近くのビジネスホテルに宿泊も検討しています。

    助産師さんは二人お話しましたが、一人はあまり感じがよくなかったです。
    主人・主人両親・実母がヘビースモーカーなので、室内喫煙と衣服についたニコチンで赤ちゃん抱くつもり?と言われてしまい…
    戸建て(3階建て)で一階だけ喫煙していいよ。にしてるのと、衣服まで言われちゃうとは想定外でした…
    主人にタバコ辞めさすか、外で吸わせるかと言われましたが、外で吸っても衣服の問題解決にはならないので…

    もう一人の方は笑顔もありよかったです。

    まだ、初回なのでなんとも決め難いのが正直な気持ちです。

    今週に精神科の予約があるので、行ってみてから検討も有りですね!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無痛分娩は比べものにならないくらい良かったです!!もう自然では産めないくらいです。笑
    あと安心感が違いました。

    1人目は大きくて陣痛が来ず誘発で3時間、2人目は計画無痛分娩で5時間でした。私は自然に陣痛が来てというタイプではないのでそこは参考にならずすみません😅でも1人目のとき3時間でも辛すぎて、何十時間もこれ耐えてる人が信じられない気持ちでした。

    お母様の言うことも正しいと思います!前駆陣痛だと帰されちゃいますけど、本陣痛が始まってれば距離も考慮して入院になりそうな気がします。
    あとは破水していきなり陣痛が進んじゃうとかで早いこともあるので不安ですね💦

    なるほど…
    なんとなくですけど助産師さんも厳しいこと言いつつ正しい方だと思います😅
    赤ちゃんのことを考えたら煙草の匂いがすごい人を院内に入れるのも嫌でしょうし、一階だけというより換気扇の下でのみとか、タバコ吸ったら着替えてもらうとか対策はしたほうが良さそうです。それと衣類の問題よりはとにかく赤ちゃんに害がないようにする感じですかね!
    とはいえ、私もヘビースモーカーの父がいて健康に育ってますし心配しすぎてもって感じですが、今は時代が厳しいので🤔
    ちゃんと対策しますよって助産師さんにも言えればいいのかなと!

    長くなってしまいすみません!

    • 10月2日
  • ましゅ

    ましゅ

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    産後の体調も全く違いましたか?
    お話を聞いてやっぱり無痛って気持ちが強くなりました(笑)

    結構早く産まれた感じですか?
    何十時間とか大変ですよね💦
    訳分からんくなって、また明日にしてください!とか叫んじゃいそうです😅

    破水で進んでしまうのも怖いですよね💦
    シロッカー手術してますが、元々頸部が長いみたいで、子宮頸がんの定期検診の時に、何人かの産婦人科の先生にはお産の時にシロッカーいらないね!とは言われてて、今回予防でしてるだけたから、変な安心感があったんですよね💦

    助産師さんの話してる内容は、正論なんですが、言い方キツイなーって感じて素直に聞けない自分もいます。
    主人は、今でも色々手伝ってくれたり、病院の付き添いや料理が手抜きだったりしても文句も言わずなのに、更に色々と言うのが申し訳ないのと、理系の頭の為論理的に話さないと突っ込まれるのと、直接話したいと面倒な事を言う可能性が高いんですよね💦

    私も、両親ヘビーですが兄弟皆健康です(笑)
    主人は、実家がタバコ屋なので皆ヘビーですが健康ですが、時代が変わり厳しくなりましたね…
    車も、喫煙車だから新車買わなきゃならないのかな?って思ってしまい、今日ディーラー行きましたが、やはり納期がかなり先らしく辞めました(笑)
    色々助産師さんにも言われてしまい次回の診察が憂鬱な気持ちです…

    • 10月2日
はじめてのママリ

産後も全然でした!
1人目はおしりもしばらく痛くて後陣痛も辛かったですが、2人目は入院中に回復しかなり身体が楽でした!

私はかなり早いほうです!
あの苦痛は結局産まないと終わらないので午後に持ち越したくなくて途中で気合い入れました(笑)

そうなんですね、それなら少しは安心ですが用心しておいて損はないって感じですね!

言い方きついの嫌ですねー💦私もダメージ受けるタイプです。
そしてご主人のタイプも似てます!理系で理論的に言わないといけないとか…😅
今は喫煙車だとしてもこれからは車内禁煙にしてもらうくらいですかね。新車までは考えなくていいと思います!

精神的なことってその病院が良さそうなんでしたっけ?
産後はかなり参るので鬱っぽくなってしまう方も多いですが、それは産んだ直後より1〜3ヶ月目くらいがピークで、その期間にどれだけご主人やお母さんの手を借りられるかが肝心な気がします。産んだ病院が個人病院でもそのあと不調が出たら大きい病院にかかるでもいいのかな?と思ったのですが、薬とかの影響とかが心配なんでしたっけ?

  • ましゅ

    ましゅ

    やっぱり産後も違うんですね!

    気合…凄いです!
    挫けても産まないと終わらないですもんね💦

    旦那さんのタイプ似てるんですね!
    それは感情論で論理的じゃない!とか最初の頃言われてました(笑)
    お陰様で少しは論理的思考が持てたのかなと😅

    半導体問題なのか納期が凄い事になっててビックリしました💦
    1台は禁煙車にして、生まれる前にエアコンフィルター交換とかしてやり過ごします!

    服用してる薬の副作用として、出産直後胎児の呼吸が中々しないみたいない場合があると、通院してる精神科の先生に言われました。
    やはり薬の影響とヘルニアが産後悪化する可能性が高いので、その点を私含め問題視してる感じです。
    また、片頭痛が重度で、実は軽い脳梗塞の跡があったり、脳の血管が細くなってたりもありますが、血管が細くなったのは、改善されてるので心配はいりませんし、脳梗塞の跡があるのも、極微小で重大な所にできてないのと、40代以降になれば気が付かない内に、多少出来てる人も多いみたいなので、そこは安心してます。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりました💦

    ここまでお話聞いていて、持病などの状況的には遠い病院にしてもいいと思いました!
    もちろん一般的にはもう少し近いところがいいのですが、妊婦さんにとって個人病院より安心できる材料が揃っているのであればご家族のサポートもありますしOKかなと🤔
    痛いと思ったら病院に行って、違っても近くでビジネスホテル泊まるとかできるとのことなのでなんとかなりそうな気がします!

    あとは先生や助産師さんの問題ですね😂
    私の産んだ病院でも腰のダメージが凄すぎて、赤ちゃんを基本的には近くに連れてきてもらい歩き回らないで過ごしてる方もいました!(本来は授乳指導などで動き回るところ)
    病院が臨機応変に対応してくれそうだといいですね。

    • 10月3日
  • ましゅ

    ましゅ

    お返事が遅くなり申し訳ございません。

    本日、精神科受診して、温厚な先生で安心しました。
    産科での、距離の話をされた事を相談したら、先生は精神科の投薬による胎児のリスクがあるから、個人病院ではなく周産期センターがいい。個人病院で産んで、もし胎児を緊急搬送になった時のがリスク大とのお話でした。

    また、先生のお子様も医療センターで産まれていて、片道40分(下道だけどラッシュ時は渋滞が凄い)は掛かる場所から通院されてたので、そこがリスク大かと言ったら、通う人もいるから安心して欲しいとの事でした。

    精神科の先生と相談し産科の先生を変える(曜日を変える)事にしました。

    もし、出産時にパニックが起きても対処できる様に、
    色々な検査もして、産後も精神科のフォローができる様にすると仰って頂き安心しました。

    余談ですが、先生曰く産科の先生は恐らく若手で、指導についてた先生はキツイ人らしいです(笑)

    • 10月6日