![ちゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が転んでたんこぶができて困っています。冷やし方や外出時の対処法について教えてください。他のお子さんも同じようにたんこぶを作ることがありますか?男の子は怪我が多いと聞いて心配です。
息子が歩くようになり、よく転んだりぶつけたりでおでこにたんこぶができます。大きく腫れるのでその都度、冷やすようにはしているのですが泣いて嫌がりなかなか冷やさせてもらえず、焦ります。
アイスノンベルトやヘアバンド など、何か固定できて長時間冷やし続ける方法ありますか?
よく濡らしたバンダナを巻くとも聞きますがどのように巻くのか謎でやっていないままです。
また外出先で転んだ場合、どんなものを持ち歩いていますか?冷やすものがないとき焦ります。
皆さんのお子さんもよくたんこぶ作りますか?
男の子は怪我が多いというので、この先心配すぎます。
女の子はそんなに転んだりしないのかな。
- ちゃまる(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子も同じくたんこぶよく作って青くなってました😇が、冷やすのは全力で嫌がられていたのでものの数秒しかいつも出来ず😂
ハンカチを濡らして、時々冷やしてってしてましたが、気付くと治ってるので嫌がるのであれば一応冷やすけどほぼ放置です😂
吐いたりその後体調に変化がなければ大丈夫だと言われていたので様子は見てます!
男の子だからなのか、しょっちゅうたんこぶや怪我作ってます😂
答えになってなくてすみません🥲💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
応急処置は難しい(取ってしまう、嫌がる)時期は放置してます。
二次被害防止に上手にできそうにない間は無理しなくてOKです。
外出先で転んでも傷口の流水洗浄以外は特に何もしません。汚れるのでいつもタオルだけは持っていきます。
我が家は長男が応急処置上手で昔からじっと冷やしたり横になったりしますが、長女はかなり嫌がります。
手足の擦り傷など小さな怪我はかなり動く長女の方が多く、後頭部や瞼や歯を打ったり指を挟んだりなど、通院するような怪我は運動が苦手な長男の方が多いです。
歩き始めの転倒は長男が多かったです。もろもろは性格だと思いますよ😁
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
よく転ぶしぶつけてたし、目の焦点合わないとか、めちゃくちゃ腫れるとか流血するとかでなければ放置してました!
冷やそうにも嫌がるので💦
転倒以外に、階段から落ちる、テーブルに前歯ぶつけて歯茎切る、しまい忘れたハサミで指を切る、などいろんな怪我してきましたが、元気に育ってます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはかなり活発でやんちゃな1歳の女の子ですが歩き始めにたんこぶ作ったり怪我したこと一度もないです
転けるときは手をつくかお尻から落ちてました
頭打ったのはローソファーから落ちた1回だけですね
女の子だからというより伝い歩きの時期に本人が手押し車でずっと練習してたおかげかなと思います
![☀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀️
一人歩き出来るようになった頃、うちもよくぶつけてタンコブできてました😅
家の中だったら、帽子タイプの360度頭を覆ってくれるクッション性の高い被り物をしてました!
帽子嫌がらなかったら安全ですよ🙆🏻♀️✨
私は楽天で買いました^_^
外ではなるべく手を繋いだり、嫌がったりしたときは脚をよく上げて歩くことを教えたり(大人がお手本を見せながら)、転んだ時に手をつくことを教えたり、歩きやすそうな靴で外出して対策はしてました^_^
それでも転ぶ時は転ぶので、傷はつくってました😅
賛否両論ありますが、ハーネスをつけるのも1つの対策になるかなと思います^_^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園では、冷えピタを切って貼られてます。
だけど我が家で同じように張ろうとしても、全力で拒否されるので、もう諦めています😇
外出先は、流血しない限りは、様子見で、冷やしたりとかもしません。嫌がられるのど😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も子供がそれくらいの時は同じくらいのことで悩みました!ですが嫌がるなら冷やさなくていいかと思ってやめまたした!笑
保育園に通うようになると冷やす習慣が付き(最初は拒否して泣いていたそうですが)、2歳半の今では、ちょっとぶつけたとか紙で指を切った時で冷やしたいと言ってきます!
コメント