
コメント

りな
①社保加入なら、年金が増えて何かあった時の傷病手当金もでるようになるので、メリットはあると思います。
あとは福利厚生によると思います。
②育児休業給付もらいたいのであれば、時短正社員ですかね✩︎
りな
①社保加入なら、年金が増えて何かあった時の傷病手当金もでるようになるので、メリットはあると思います。
あとは福利厚生によると思います。
②育児休業給付もらいたいのであれば、時短正社員ですかね✩︎
「扶養」に関する質問
扶養内パートについて 今まで育休を取っていましたが、転職をして4月中旬くらいから週4日の扶養内パートにて働く予定です。 週5のフルタイムパートという契約をしていたけど、子供の病院などで休んで結果130万以内だか…
開業届を出そうと思います 現在は夫の扶養内。 本業があるわけではなくネットショップ一本です 全体を見ると赤字運営ですが 今後いろいろな方面で頑張っていきたいので届けを出すつもりです 夫は公務員なのですが 扶養…
経膣分娩と帝王切開では、医療保険の対象になるかならないかも変わってくるのでしょうか? 旦那の扶養内のため、旦那の会社の健康保険に入ってます。 以下の認識で合ってるか教えてほしいです。 ・経膣分娩でも帝王…
お仕事人気の質問ランキング
花子
コメントありがとうございます。
やはり社保加入ならメリット大ですよね。
育休給付金は、パートでももらえるけど額が違うって事ですよね?
りな
育休給付金は雇用保険に入っていれば貰えるので、週20時間以上などの条件が必要ですが、その条件は満たしているのでしょうか??
週3、5時間勤務だと該当しないのかなーと思いました🤔
りな
あと産休、育休手当金は総支払の金額で計算されるので、毎月の手取りは少なくても産休や育休手当はその分増えるので…
私なら時短の正社員を選びます✨
りな
ちなみに産休手当金も社保加入していることが条件です❀
花子
なるほど‼️
育休給付金もらうのなら絶対時短正社員が良いですね、、
第二子希望しているので1番育休給付金が気になっていましたが、スッキリしました‼️
あと、すみません、、
週20時間で雇用保険加入しています。
週4の5時間の間違いです💦
りな
そうなんですね!それだと育休手当金はもらえますね✨
社保加入して時短正社員となり1年くらい働いた後に出産すれば
毎月の総支給が13万くらいだった場合
産休手当金が29万前後、育休手当金は半年まで毎月で8万くらいもらえる計算なので…
同じくらいの時間帯働くなら、貰える物は貰って育休入るのがいいかなーと思います😊
もし悪阻が酷くて休まなきゃ行けなくなれば傷病手当金の対象となるかもしれませんし♚︎