
扶養内パート勤務中、時短正社員への転換を検討中。時給制で給料が少なく、メリットや得失を知りたい。
今扶養内パート勤務ですが、上司に時短正社員にならないか?薦められています。
しかし、基本給ではなく時給制みたいです、、。
厚生年金加入➕働いた分だけしか給料貰えず、毎日出勤しても手取り10万くらい。
扶養内パートの今は自由に休めるし週3、5勤務で9万くらいです。
【質問です】
①時短正社員になるメリットありますか?
②一般的に時短正社員と扶養内パート、育休もらうならどちらが得ですか?
分かる方教えて下さい(>人<;)
- 花子(5歳10ヶ月)
コメント

りな
①社保加入なら、年金が増えて何かあった時の傷病手当金もでるようになるので、メリットはあると思います。
あとは福利厚生によると思います。
②育児休業給付もらいたいのであれば、時短正社員ですかね✩︎
花子
コメントありがとうございます。
やはり社保加入ならメリット大ですよね。
育休給付金は、パートでももらえるけど額が違うって事ですよね?
りな
育休給付金は雇用保険に入っていれば貰えるので、週20時間以上などの条件が必要ですが、その条件は満たしているのでしょうか??
週3、5時間勤務だと該当しないのかなーと思いました🤔
りな
あと産休、育休手当金は総支払の金額で計算されるので、毎月の手取りは少なくても産休や育休手当はその分増えるので…
私なら時短の正社員を選びます✨
りな
ちなみに産休手当金も社保加入していることが条件です❀
花子
なるほど‼️
育休給付金もらうのなら絶対時短正社員が良いですね、、
第二子希望しているので1番育休給付金が気になっていましたが、スッキリしました‼️
あと、すみません、、
週20時間で雇用保険加入しています。
週4の5時間の間違いです💦
りな
そうなんですね!それだと育休手当金はもらえますね✨
社保加入して時短正社員となり1年くらい働いた後に出産すれば
毎月の総支給が13万くらいだった場合
産休手当金が29万前後、育休手当金は半年まで毎月で8万くらいもらえる計算なので…
同じくらいの時間帯働くなら、貰える物は貰って育休入るのがいいかなーと思います😊
もし悪阻が酷くて休まなきゃ行けなくなれば傷病手当金の対象となるかもしれませんし♚︎