
シフトが不安定でストレスです。他の従業員の要望に対応し、自分の育児との両立が難しい状況。直接言いにくい性格で困っています。どう対処すべきかアドバイスをお願いします。
会社のシフト制でもやもやです。
社員として今の会社に10年働いていますが、
今の店舗では育休明けに復帰したのは2回目で
前の復帰の時は9-15シフトの固定で復帰させてもらえたので、
保育園のお迎えもすぐ行けてノンストレスでした。
2回目の復帰では部署も変わり、
(パートさん20人、社員2人)
時間は1時間延ばし9-16時で申請したにも関わらず、
遅番がいないので17:30までのシフトになってしまい、
毎日の保育園のお迎えがギリギリ、残業すれば
保育園の延長保育料も払わないといけなくなり大変なので、
周りに早めにシフトを上がらせてもらえないかお願いし、
それでも月に5回ぐらい16時や15時に上がらせてもらえるシフトに変更してもらいましたが、
他のパートさんがなぜ私だけ早く上がるのかと
午後番の私も早く上がらせて欲しいと言われてしまいました。
そのパートさんは独身の20代の女の子で育児のことも
分からないこともあるかと思うのですが、
違うパートさんにも孫を見るため遅番はできないと言われてしまったり、私がシフトを作っていることもあり、毎回シフトが出来るたびにそういう事を言われて本当にストレスです。
22人の中に社員が2人しかいないし、育児勤務でも
出来るだけのことはしたいと思っていましたが正直限界です。
私自身ビビリなのもあり、直接言われた人たちに言いたい事を全部言えれば良いのですが性格上言えません。
こういう場合みなさんだったらどうしますか?
何かアドバイスあれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
- うめぼし(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

けろけろけろっぴ
まだお子さん小さいので
転職することも考えます🥲

退会ユーザー
私も小売業界で働いてるのでシフト制です。今はフレックスなので関係ないですが、店舗所属の時は自分でシフト作っていたので毎回文句のオンパレードなんてことも多々ありました。
私の時も従業員が社員、パート、バイト全員合わせると30〜50人ほどだったのでシフト作る大変さもわかります。みんな平等にできたら良いんでしょうが、現実問題としては難しいですよね。
性格の問題もあるのでこうしたらいいとは一概に言い切れないですが、一つの意見としてこんな方法もあるよと思って聞いてもらいたいです😣
パートとして働いてる方の雇用契約はどうなっているのでしょうか。あとは就業規則にはどのように書かれてるのでしょうか。
(勤務時間や出勤日数、福利厚生など)
みんながみんな納得のいくシフトなんて作れないので(作れたとしても仕事はまわらない)文句言うならシフトの作り方を教えるので作ってみてくださいって言って作らせたこともあります。そしてその人が作ったシフトに、その人がやっていたようにあーだこーだいちゃもんつけておなじことをしたこともあります。結局羨ましいだけで実際に作れって言われると作れない方が多いんですよね。技術云々は関係なしで。
うめぼしさんが早く帰ってるのが気に入らないだけです。1番はそれをスルーできるスキルがあるといいですが。最初は難しいので早く帰りたいですよね〜疲れますよね〜いつも遅くまで働いてくれてありがとうございます〜ってうわべでいいので伝えるといいと思います。うめぼしさん側の都合なんて関係ないって思ってるからそう言ってくるので、テキトーに上のようなことを言ってると相手してこなくなりますよ🙆♀️
そもそもほんとに帰りたい、帰らなければならない理由がある、わけではなく帰ってる人(うめぼしさん)がいることがいやってことですよね〜。言いたいやつには言わせとけばいいです。そう思えるようになれるとすごく楽になれていいですね…
-
うめぼし
コメントありがとうございます!
そうなんですよね😩
こっちはその人のか家庭環境を考えて、介護者がいる人や小さいお子さんがいる家庭などは優先的に希望時間を入れたり、毎月の希望休も以前は3日だけで文句があったので、月8日まで増やして休みは全部入れていたり、8時からのシフトもあるので、あまり入れる人もいない為、私も8時から17:30まででいない時に入るようにしたり、それでも独身者やお子さんが大きくなった人たちに文句を言われると、こっちも少しムッとしてしまいます。
雇用契約などの管理は上司がやっているので、詳しくはよくわかりませんが、基本的に雇用した時の時間をベースに作っています!
もう本当作ってくださいと言いたいですよね!ていうか、今度言おうかな?笑
私も早く帰る日は8-16の勤務時間も増やして8時の人がいない日に入れているだけなのに、本当に悲しいです😢
帰って遊べるわけでもなく、保育園に早く迎えに行ってあげたい、家でたくさん子供と遊んであげたい、早く寝かせてあげたいって思っているだけなのに‥
本当毎回文句が出るので(言う人は決まっている)もうスルーするスキルも身につけていきたいと思います!
たくさんアドバイス頂き、本当にありがとうございます!- 10月2日
-
退会ユーザー
充分うめぼしさんは従業員のことを考えて作ってると思いますよ!これ以上やれってゆうならほんとにお前がシフト作れって話です。
ちゃんと雇用契約に基づいてやってるわけなんだから、それがいやなら契約を変えるとかしてくれってなりますよね。
私ならとっくに言ってますよ笑!うめぼしさんがそんなに頑張る必要はないです🙆♀️
わたしは直接言えちゃうのでアレですが、あまりストレス溜めないでください😮💨そして、そのやり方を変える必要もないです。
私なんか店舗勤務の時に7-13のシフトにしてたら反感くらいまくったので、文句言ってきた人たちに13時で帰ってもいいんですよ、そのかわり残りの時間分(9-17勤務の方なので4時間分)のお給料は減りますが。って言ったことあります笑
何かお役に立てたら光栄です!- 10月2日

♡いいね←しないで下さい😖
みんな平等にしたらいいんじゃないですか??😅それだと言わなくていいし、言われてもみんな平等だと言えると思います。残業の日は延長つかいます💦
-
うめぼし
コメントありがとうございます!
やっぱり平等にするのが良いですよね😫
朝番の人は8時から出勤もあり、中番や午後番の人はそれができないないので、中番の人にどちらかやってもらえないか頼んでみることにします🥲- 10月2日

♡YU-KI♡
社員2人に相談してみるか、上司にパートの方からこのような苦情が入った場合とうしたらいいか相談する。もしくはパートの方々に直接社員もしくは上司にシフトの苦情を言ってもらって直接やり取りしてもらうことは出来ませんか?
-
うめぼし
コメントありがとうございます!
社員2人のうちの1人が私で、上司には午後番の人を入れてもらうようには言っているのですが、どの仕事もすぐ忘れてしまったり全然頼りにならず、パートさんからのクレームも私にばかり来て、ほぼ私が回しているような感じで😫しかし、雇用契約などの管理は上司がやっているので、(それでも契約書をちゃんと提出できないなど総務から上司への催促が毎回来て私が結局はやるのですが😫)もうシフトのクレームは上司に言ってもらいます😩- 10月2日

退会ユーザー
まぁ社員がバイトより早く帰っていたら印象は良くないですよね💦
バイトより社員の負担が大きくなるのは仕方ないと個人的には思います…その分お給料もらってますし😓😓
勤務形態が合わなければ転職するしかないかな〜と。
でもとりあえずトータル働いてる時間がその文句を言ってくる女の子より長いのであればスルーでいいと思います!
-
うめぼし
コメントありがとうございます!
一応その女の子よりかは月20時間長いです!
仕事内容もお客さまのクレーム対応や電話応対、突発対応などは社員や長時間パートさんかやるので、仕事内容もそんな負担にはなっていないと思うのですが😢月4.5日帰るだけでも許されないなんて悲しいです😢- 10月2日

はじめてのママリ🔰
時短とはいえ社員ですからね。
やはりパートさんより負担があって致し方ないと思います。
私がパートでも、なんでいつもうめぼしさんだけ早く帰れるの?自分が都合よくシフト作ってズルいよねって思ってしまいます。
もし遅番が必要なら、遅番入れる人を取るなり他の店舗から応援にきてもらったりするしかないと思います。
あとは皆平等な勤務だったり、希望聞いたりしてお互いこの日お休みにするから、この日は遅番に!とか融通利かせてお互い様的な感じにするとかでしょうか💦
-
うめぼし
コメントありがとうございます!
今上司には遅番を早急に入れるようには頼んでいるのですが💦
全然頼りにならなくて😩
いろんな希望は聞いてるつもりですが、もっとみんなが平等に働けるように頑張ってみます🥲- 10月2日
うめぼし
コメントありがとうございます!
そうですよね。転職した方がいいですよね🥲
ただ、旦那の収入が低いこともあり、3人目の妊活中ですぐにでも欲しいこともあり、なかなか転職できずにいます🥲
けろけろけろっぴ
でもいまの職場で妊娠して
出産するならほんとまたタイミング失いませんか?😵🙄💦
うめぼし
一応考えているのがスムーズに妊娠したとして来年内に出産し、福利厚生はしっかりしている会社なので、産休育休しっかり取って1年間休み、少し復帰したらやめようかと思っていたのですが、時期早い方がいいですかね😫?一応、保育士資格を取りたいと考えており今勉強中です!