※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

旦那が適応障害が休職しています。子どもが産まれた6月からすでに4ヶ月‥…

旦那が適応障害が休職しています。
子どもが産まれた6月からすでに4ヶ月‥
仕事から離れたとはいえ、何かしら不安があるようで日々気持ちに浮き沈みがあります。

私自身も2人目の子供を産み、すぐに上の子の夏休みがきて必死に子育てしている状況ですが、旦那にもなんとか気を回し大丈夫?と声かけるようにしていますがそれでももっと心配してほしい、もっと話を聞いてほしいと言ってきます。2人目生まれてすぐには、子供のことを話してると、もう俺には興味ないんだね‥と。はぁ?!って思うことも…。
できることなら、話をして内容を整理してできるアドバイスをしてほしいと…

自分ができることはやってあげたいと思いますが、とにかく今は育児と生活で精一杯で正直旦那のことまで頭がまわりません。
これは、私がひどいのでしょうか‥

誰か、同じような状況の人いませんか?
誰かに助けを求めたいのに、どこに助けを求めていいかわからないです。。

コメント

ママリ

お互い様かな〜と思います。
ママも子供のことや、色々な愚痴を旦那さんに聞いてほしくないですか?聞いてほしいのに、仕事で忙しいから、と言われたらどうですか?
ご主人も同じだと思います。
お子さんのこと、家のこと、色々大変なの分かります!大人なんだから自分のことは自分でして!って言いたくなるのも分かります。
けど、逆に同じことを言われたらどうですか?
うんうんと、聞いてあげるだけでいいと思います。アドバイスなどは、病院でしてくれます。専門的なことは病院に任せていいと思います。ただただ話を聞いてほしい、それだけだと思いますよ。

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます。
    お互いさま‥ですよね。ただ、聞いてほしいっていうのが旦那が話すことに耳を傾けるってだけではなく、タイミングを見てわたしから話しかけてきてほしいということなんです‥
    とにかく何か落ち込んでるときは、こちらとしても話したくない気持ちになるくらいなので。でもその時に聞いてきてほしいとのことなんです。

    わたしの心がまだまだ狭いんでしょうね。

    • 10月1日
ママリ

個人的にこちらを読んで心配になったのが、主さんが共倒れにならないかなって。追い詰められてる様子を感じてコメントさせてもらいます。

お子さんたちをみるのは主さんしか今はいない。
さらに旦那さんも適応障害との事なのでまとまらない思考、まとめて欲しいアドバイス欲しいは分かるんですが、サポート必須の状態。

旦那さんの主治医にこうした状況は相談したことはありますか?
旦那さんの治療の見通しにもよりますが、家族面談なり主治医の先生と家族が困ってることを共有して、それこそ旦那さんではなく主さん自身が旦那さんへの対応が難しくなってることも相談していいと思います。

メンタルで勤務していましたが、患者さん本人が辛くて相談ももちろんメインですけど。
御家族からも、どう接していいか分からない、と相談を受けることって多かったです。病棟だったので面会に来た御家族メインで、外来対応になると私も情報が弱くて申し訳ないです…。
やってあげたい気持ちはある、それだけでとても旦那さんを大事に思われてるのを感じたので、是非旦那さんの主治医でいいのでSOS出して見てほしいです…。

  • あーちゃん

    あーちゃん


    旦那のかよっている診療所が、どうも医師との相性が悪いようです。私はまだ一緒に行ったことがありません。
    なのでセカンドオピニオンを検討しているところです。
    家族面談などあるのですか?!ほんとに対応が分からなくて、でもどこに相談したらいいのか分からなくて‥
    市の心の相談っていうのにも、話を聞いてほしいと言っても通院してるのであれば先生と話してくださいと、こちらの話は聞いてくれなかったです。

    家族がどうしたらいいのか、情報がなさすぎて途方にくれているところです‥

    セカンドオピニオン検討する上で、どういうふうに病院を選んだほうがいいとか何かありませんでしょうか??

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    医師の相性は大事なので、もし合わないと思ったのならセカンドオピニオンはした方がいいと思います。

    家族面談という名前が正確かは難しいですが、経過含め説明はもちろん、必要なら家族指導って形を取ったり色々です。
    私の場合は看護師として入院してる方対象だったので、退院後の戻る環境として一緒に暮らす御家族がいるなら家族が不安な点なあれば予めお話を聞いたりはしてました。医師にも共有して外来に戻ったあとも必要ならきにかけてもらったり。
    外来で御家族から相談があれば、医師が本人との付き合う距離感とか指導することもあります。ただ、外来だと時間が短いのでその点が難しいところになるとは確かです。

    市にいる保健師さんもお話を聞けなくは無いですが、まずは治療が大前提になるので既に通院してるなら担当の医師とよくお話を、とはなりそうですね💦

    病院の選び方ですが、個人的には、やはり医師との相性は大事にして欲しいです。自分からもSOSが言いやすい、は大事かなと。メンタルに関してはこの話しやすいはすごくポイントです。

    あとは入院施設の有無です。
    私自身は総合病院だったので、紹介で来られる方も多かったです。
    特殊な病棟なので入院を決める前に見学に来る人もいましたよ。(そこは病院によるかもです)

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ


    長くてすみません…
    話を聞いてあげられない、声をかけてあげられないことを責めないでくださいね。

    私は白衣という武装の元、患者さんが少しでも元気になるようにお仕事として患者さんに声をかけて色んな感情を出して話して貰うようにしてましたが。
    これはプロで仕事でやっててもかなりしんどいんです。家に帰って切り離しリセット出来るから出来たことでした。
    負の感情をただ聞くだけでも、言葉を選ぶし、先を考えたり、こちらが引っ張られて感情移入しすぎないようにする必要があるのでかなり気力を使います。

    子供たちにはきっと無意識に前もって声をかけ、先回りしつつ、気持ちを引き出してあげたり受け止めたりされてますよね。しかもただでさえ泣くしかできない乳児と、言葉が上手くなってきたとはいえもう一声!ってなる4歳。
    それがまさに旦那さんが求めてる事で、1番気力を使うものを家の中で全員にフルでやるなんて仕事でやってきた私でも難しいです。

    今小さなお子さんたちをみていて、旦那さんが休職できる環境を提供してるだけでも主さんは凄いですよ。
    なので本当に信頼出来る医療機関につながれればって思います。ぜひ一緒に行ってみて主さんからの視点も入れて選んで見てもいいかなと思います。

    • 10月2日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    たくさん、本当にありがとうございます。一つ一つの言葉が優しくて、すごく嬉しかったです。
    病院のこと、対応のこと、色々教えていただきありがとうございます。
    まだ病院は探しているところですが、次にいい医師に会えるように私も介入していきたいと思います。
    ママリさんのような方にお話を聞いてもらって、心が安心する方がきっとたくさんいたんだろうなと思いました。
    ありがとうございました。

    • 10月3日