
ひらがなを書けるようになりたいけど、読めるようになってから書くべきか悩んでいます。一般的には、ひらがなを読めるようになってから書くのが良いと思います。現在は自分の名前くらいしか書けません。
最近ひらがなを書けるようにしていこうと思ってるんですが、調べてみたらまず読めるようになってから…?と思って🤔
読みを教えながら書くことを教えてましたが、一覧表みたいなのでまずひらがなをだいたい読めるようになってから書くことを教えるのが一般的…?🤔
ワーク自体は結構前からやってますが、今書けるのは自分の名前くらい(それも前後逆に書いてたり)です。
- サクラ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

しろくろ
お風呂にセリアで買ったひらがなポスター貼ってたら読むようになりましたよ〜☺️

はじめてのママリ🔰
うちは同時進行みたいな感じですよ
子供が読みたい字から教えていって書いて言って覚えてるみたいな感じです
-
サクラ
頻度どのくらいですか?ワークもなんですが、結局その時書いても次やる頃にはすっかり忘れてて😓
うちの子は忘れやすいので余計に- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
頻度はやる時はやるけど全然しない週もあったりします
基本本人がやりたい時にやってるので
うちの子の場合お友達の名前を書きたいって感じなので覚えやすいのかなと思います- 10月1日

なな
お風呂のポスターだと高いところに貼れるし、
多分そうそう破るのは大人でも難しいと思います☺️
-
サクラ
高い所に一応英語のは貼ってあるんですが、ほぼ目に入ってなくて😭ちょこちょこ気づいて話すけど、字は目に入らず絵ばかりで、言ってもどれ??みたいな感じになってしまい…😭
- 10月2日
サクラ
そういうの貼ると下の子が破るので貼れず🥺