※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子を育てています。離乳食は100〜120グラムで食いつきが悪い。完母で授乳に苦労し、体重や食事にストレス。無理に飲ませる必要はないか悩んでいます。

もうすぐ9ヶ月の女の子を育てています。
離乳食と完母の授乳のことについて教えてください。

現在、離乳食は3回食にしましたが、全部で100〜120グラムぐらいです。ムラはありますが最近はあまり食いつきが良くありません。完母で育てていてミルクは哺乳瓶では飲めません。

もともと私の母乳が分泌過多というのもあり、新生児の時から飲む際にむせていたり、射乳反射が強すぎて嫌がったり、母乳には苦戦してきました。もともとそんなに母乳をがっつり飲むタイプでもなく、ちょこちょこ飲みタイプ、夜間も起こさないと飲まない子でした。
離乳食後の授乳も最近は嫌がり、そのまま寝かしつけると寝てくれます。授乳したほうがいいのかと思い、ウトウトしかかっているときに飲ませると飲むので無理やり?飲ませてる感じです。
欲しがらないのなら、無理に飲まさなくてもいいのでしょうか?

3208グラムの大きめで産まれてきましたが、今は7200グラムぐらいで細めです。身長はおそらく70センチはあると思います。
体重を気にしてばかりで、無理やり飲ませてる感じが嫌で…離乳食の量も特別多いってわけでも無いし…お腹をすかせたほうが食べるようになるのか、体重のことを考えて授乳を試みた方がいいのか…
どこに行っても体重のことを言われるしストレスです。授乳もかなりストレス。ミルクにすればよかったのかと後悔してます。私も旦那も小さい時は華奢で、今でも2人とも痩せ型です。子供の体型は遺伝もありますかね。

もう分かりません。早く授乳や離乳食など食や体重の悩みから解放されたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月くらいの時は、離乳食後絶対授乳!ではなく欲しがった時に授乳してました😊

うちは1歳半で、いまだに70cmの服着れるくらい身長・体重どちらも小さめですが、特に言われたことはないです🤔
減ってない限りあれこれ言われることないですが、減ったりしてるんでしょうか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭欲しがったりっていうのがあまり分からなくて、泣いたりしたらって感じですか??
    体重は減ったりはしてないのですが、6ヶ月健診のときの保健師に、大きめで産まれてきたのにそれからの体重の伸びが悪いから、減らないようにしないとって言われたことがすごい引っかかっていて…それまでは緩やかになったけど増えてればいいのではって考えだったのにすごく気にするようになってしまいました…大きめで産んだのがそんなに今後の体重に関わるものなのか…周りの人には変な保健師だから気にしないようにって言われましたが、そのときは泣いてしまいました。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!
    ズボラ適当育児だったので
    泣いたら=授乳って考えしかなくて😂
    とりあえず、吸わせてダメなら眠いかオムツか…そんな感じでしたがちゃんと育ってます🙆‍♀️

    そうだったんですね💦
    変な保健師さんだって周りが言うなら大丈夫ですよ😌!
    減ってたらたしかに言われるかもしれませんが、減りもせずなら大丈夫だと思いますよ☺️

    • 10月1日