
実家にいたときから飼っていた猫。もう飼い始めて10年になりますが、自…
実家にいたときから飼っていた猫。
もう飼い始めて10年になりますが、
自分に子どもが生まれてから夜中に起こされたり、子どもを寝かしつけしてる時に起こされたりでしんどくて、ついに実家に預けてしまいました。
子を捨てたような自責の気持ちもあり、やはり自分で飼うべきだろうと思うけど、しんどくてもうどうしたらいいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママり🔰
私も里帰りのときに、大切にしてた猫や犬にあまり構ってあげられなくて心痛かったです。
今はしんどいと思いますので、もう少したらまた引き取ってあげてまた可愛がってあげてほしいなと思います。
寝かしつける寝室にだけ入れないようにしたりとか工夫はできるはずです
猫ちゃんにとって、家族はママリさんなので🐈

ママリ
保健所に連れて行ったとかなら非難されると思いますが、預かってくれる実家があるならいいじゃないですか??

はじめてのママリ🔰
捨てたとかではなく、実家が引き受けてくれるなら良いと思います。うちも子供産まれる前から猫3人いて、産後は夜にドア開けられたり鳴かれたり凄くストレスでした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
構ってあげられず心痛くなりますよね…。
特に寝室を気に入っている猫で、やはり自由に動かないと鳴いちゃう子なのです。
実家に預けて1日経って、やっぱり心苦しいし捨てたみたいで辛い気持ちになり、やはり家で飼うと申し出たのですが母に「環境が変わると自分がついてけないから、もうこっちで飼いたい」と言われてしまいました。
可哀想なことをしていると思えて、辛い気持ちです