![れぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
共済金が降りるか降りないかは領収書に、保険適用されてるか、されてないか、
されてなければ保険おりないし、
おりるためには、まず保険適用になってる+診断書で先生が異常と書いてた場合はおりますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
領収書によりますね😂💦
ちなみに私は陣痛来たと思い夜中入院しなんの処置もせず待ちましたが陣痛が遠ざかって翌朝退院しましたが、入院2日分の保険おりましたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に質問失礼します💦
その後、県民共済はおりましたか??
私も全く同じで誘発分娩しましたが陣痛こず、退院しました。
領収書には社保と自費両方と書いてありまして🥲
-
れぴ
おりました!問い合わせをしたら保険適用されていればおりるとのことでした😳
- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただいてありがとうございます!!
おりたのですね!
いくつもすみませんが、県民共済から病院に記入してもらうように書類もらって、病院に書いてもらいましたか?- 10月27日
-
れぴ
退院時に貰った領収書のコピーを添付すれば大丈夫でした!手術をしていなければ病院に記入して貰ったりは不要のようです😊
- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
私が住んでいる県は病院に記入してもらうように書類を郵送しますと言われてしまいました💦
ありがとうございます!!- 10月27日
コメント