妊活 保険適用前の凍結保存をしていたら、高い保存料を支払ったけど、適用前に保存開始した人は同じ料金だと言われた。保険適用と非適用の値段差にがっかりしている。 保険適用前の凍結保存。 保険適用になる前に採卵をしたので、高ーい保存料を支払っています。 今日病院に行ったのでダメ元で聞いてみたら、適用前に保存開始した人はそのままの料金と言われました😂 保険適用と適用外、全然値段違って悲しい。。。 同じ方みえませんか?😆 最終更新:2022年10月2日 お気に入り 1 保険 病院 採卵 値段 料金 ぴぴ(4歳7ヶ月) コメント 退会ユーザー 私もです🙋♀️毎月きっかり3000円ほど徴収されます 年40000弱ですね💦 取り敢えずもう1人授かれるまでの辛抱かな😞 治療や病院には満足してるので払います〜 10月1日 ぴぴ コメントありがとうございます🎶 同じですね😵❤ 私も2人か3人授かるまでの辛抱だと思って、頑張っています😊 たまに、はぁー。保険適用ならこんなに安いのか。とか思ってしまいますが😂 大事な卵ちゃんのために支払うしかないですもんね✨✨ 10月2日 おすすめのママリまとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・料金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ぴぴ
コメントありがとうございます🎶
同じですね😵❤
私も2人か3人授かるまでの辛抱だと思って、頑張っています😊
たまに、はぁー。保険適用ならこんなに安いのか。とか思ってしまいますが😂
大事な卵ちゃんのために支払うしかないですもんね✨✨